次のとおり新潟県地域医療推進機構魚沼基幹病院職員採用試験を行います。
助産師、看護師
正規職員
助産師2名程度
看護師23名程度
【助産師】助産業務に従事します。
【看護師】看護業務に従事します。
採用職種 | 免許等 | |
---|---|---|
年齢に係る条件 | 年齢以外の条件 | |
助産師 | 60歳未満(定年60歳) | 助産師免許の有資格者で、かつ、6か月以上、助産師として医療機関での業務従事経験を有すること。 |
看護師 | 看護師免許の有資格者で、かつ、6か月以上、看護師として医療機関での業務従事経験を有すること。 |
令和5年度中途 又は 令和6年4月1日
勤務時間は週38時間45分、2交替制で次の組み合わせとなります。
勤務形態 | 始業 | 終業 | 休憩 |
---|---|---|---|
日勤 | 8時30分 | 17時15分 | 60分 |
長日勤 | 8時30分 | 21時30分 | 90分 |
夜勤 | 20時30分 | 9時30分 | 75分 |
○週休日:4週間ごとに8日の週休日(変形労働時間制)
○休日:国民の休日、年末年始(12/29~1/3)。ただし、休日に勤務を割り振る場合は代休日を指定。
助産師(大卒) | 看護師(大卒・統合カリキュラム) | 看護師(3年制・専門学校等) | |
---|---|---|---|
基本給 | 254,700円 | 252,200円 | 242,100円 |
夜間看護手当、夜勤手当及び看護職員処遇改善手当 | 69,000円程度 | 69,000円程度 | 69,000円程度 |
合 計 | 323,700円程度 | 321,200円程度 | 311,100円程度 |
※夜間看護手当、夜勤手当及び看護職員処遇改善手当は、2交代制夜勤を月4回行った場合の例です。
※居住する借家等の家賃の支払額に応じて住居手当を支給(上限27,000円)
※通勤距離、通勤方法及び通勤回数に応じて通勤手当を支給
※実績に応じて時間外勤務手当、休日給等を支給
※賞与 年2回(年4.4月)令和4年度実績
通勤手当、住居手当等
※当機構の規定による。
年次有給休暇(初年度4月採用者は15日付与、翌年1月1日に20日付与)、家族看護・子育て休暇、結婚休暇、産前産後休暇、介護休暇、夏季休暇等
健康保険、厚生年金、雇用保険等
受験申込み時、提出された論文により、課題の理解力、表現力、文章構成力等について審査を行います。
受験資格の有無、申込書記載事項の真否について調査します。
理解力、態度・表現力、堅実性、協調性、積極性等について個別面接の方法により行います。
集合会場・受付時間は、試験実施通知により指定します。
回 | 試験日 | 会場 | 書類受付期間 |
---|---|---|---|
第1回 | 令和5年6月3日(土) | 魚沼基幹病院 | 令和5年4月3日(月)~5月19日(金) |
第2回 | 令和5年6月25日(日) | 魚沼基幹病院 | 令和5年4月3日(月)~6月9日(金) |
第3回 | 令和5年9月3日(日) | 魚沼基幹病院 | 令和4年4月3日(月)~8月18日(金) |
※上記の試験日以外の日を希望される場合は、指定様式の履歴書に第1希望から第3希望まで希望日(平日に限る)を記入してください。
午前8時30分~午後5時15分まで
(土曜日、日曜日、祝日は除く。)
※受験案内を必ずご確認ください。
④ 最終学歴の卒業証書・学位記の写し(A4サイズにすること)又は卒業証明書
⑤ 助産師又は看護師免許証の写し(A4サイズにすること)
試験日から3週間以内に合否に関わらず、試験結果を通知します。