病院案内
病院案内
Hospital Info
基本理念・方針
ごあいさつ
病院概要・沿革
施設認定・施設基準
病院に関する指標
患者さんへのお知らせ
研究・調査について
治験について
院内のご案内
医療設備について
病院ボランティア
診療科・部門
診療科・部門案内
Departments
診療科一覧
部門一覧
高度・救急医療
高度・救急医療
Advanced and Emergency Medicine
救命救急・外傷センター
地域周産期母子医療センター
がん診療連携拠点病院
からだにやさしい治療センター
当院の特長
当院の特長
Features of Hospital
当院が目指す地域医療連携
地域の医療連携体制
相談窓口について
医療関係者のみなさまへ
受診者のみなさまへ
医療人の育成
医療人の育成
Training of Medical Professionals
地域の医療を担う「人材育成」
教育研修の実績紹介
専門研修プログラム
看護師特定行為研修受講生募集
UKBリサーチ
アクセス
よくある質問
お問い合わせ
検索
検索
menu
ホーム
外来を受診される方へ
外来を受診される方へトップ
初診の方へ
再診の方へ
救急外来を受診される方へ
証明書・診断書について
セカンドオピニオン外来
里帰り出産のご案内
相談窓口について
診療科・部門案内
診療科一覧
部門一覧
入院・お見舞いの方へ
入院・お見舞いの方へトップ
入院のご案内
入院中のお願いとご注意
入院費のお支払・退院手続き
証明書・診断書について
転院・退院される方へ(逆紹介について)
面会のご案内
面会される方へのお願いとご注意
病院案内
病院案内トップ
基本理念・方針
ごあいさつ
病院概要・沿革
施設認定・施設基準
病院に関する指標
患者さんへのお知らせ
研究・調査について
治験について
院内のご案内
医療設備について
病院ボランティア
高度・救急医療
救命救急・外傷センター
地域周産期母子医療センター
がん診療連携拠点病院
からだにやさしい治療センター
当院の特長
当院の特長トップ
当院が目指す地域医療連携
地域の医療連携体制
相談窓口について
医療関係者のみなさまへ
受診者のみなさまへ
医療人の育成
医療人の育成トップ
地域の医療を担う「人材育成」
教育研修の実績紹介
専門研修プログラム
看護師特定行為研修受講生募集
UKBリサーチ
地域のみなさまへ
地域のみなさまへトップ
受診者のみなさまへ
市民公開講座
きかんのみかた(患者さん向け広報誌)
うおぬま通信(新潟県発行住民向け広報誌)
医療関係者のみなさまへ
医療関係者のみなさまへトップ
患者さんの紹介について
受入れ可能な疾患
医療を目指す方へ
医療を目指す方へトップ
部門別募集要項
初期臨床研修医募集
看護職募集
就職なんでも相談室
看護職インターンシップ
福利厚生
周辺環境の紹介
アクセス
お知らせ
ブログ
お問い合わせ
プライバシーポリシー
To Foreign Patients
サイトマップ
トップページ
>
外来を受診される方へ
>
救急外来を受診される方へ
外来を受診される方へ
Ambulatory
初診の方へ
再診の方へ
救急外来を受診される方へ
証明書・診断書について
セカンドオピニオン外来
里帰り出産のご案内
相談窓口について
外来診療担当医表
救急外来を受診される方へ
救急患者さんの受入れは
24時間体制で行っています。
診療時間外に受診を希望される方は、
来院前にお電話ください。
救急外来連絡先
025-777-3200
(代表)
救急外来受診の前にご確認ください
担当医の勤務状況により、診療対応ができないと判断した場合は他院での診療をご案内する場合がありますので、ご了承ください。
夜間・休日は緊急対応となりますので、平日と同様の診察を受けられない場合があります。何日も前から症状が出ている場合は、できるだけ平日の外来診療時間内に受診をお願いいたします。
救急相談ダイヤル
#7119
(19:00~翌8:00 )
小児救急医療電話相談
#8000
(19:00~翌8:00 )
初診時選定療養費
紹介状をお持ちでない方は、保険による一部負担金とは別に、
初診時選定療養費(医科 5,500円・歯科 3,300円)をご負担いただきます
のでご了承ください。
紹介状をお持ちでない患者さんへ
選定療養費(初診時、再診時)について
お持ちいただく物
健康保険証・マイナンバーカード
各種受給者証(お持ちの方)
紹介状(お持ちの方)
診察券(お持ちの方)
うおぬま・米ねっとカード(お持ちの方)
お薬手帳
現金またはクレジットカード
母子健康手帳(妊娠中の方、小学生以下のお子様)
救急外来受診の流れ
1
受付・問診
必要な持ち物をお持ちになって、救急外来窓口にお越しください。
受付後、看護師が問診し、診察の優先度を決定します。
2
診察
診察の順番は緊急度の高い方からになります
救急外来では、
院内トリアージ(緊急度・重症度判定)
を行っています。 通常の外来診療とは異なり、緊急度・重症度を判定し、緊急性の高い患者さんを優先して診療するため、軽傷・緊急度の低い患者さんにはお待ちいただくことがあります。 ご理解いただきますようお願いいたします。
院内トリアージについて
初期診療は、救急担当医師が行います
初期診療は、原則として
救急担当医師
が行います。専門的診療や入院が必要と判断された場合には、各診療科の医師と協力して対応します。
3
会計
救急外来の診察費は、夜間・深夜・休日等の加算があるため、通常の診察費より高くなります。
健康保険証をお持ちでない方
健康保険証をお忘れの場合、健康保険証がコピーの場合は、自費扱いとさせていただきます。一旦全額をお支払いいただき、後日健康保険証をお持ちになられた際に精算いたします。
4
お薬を処方された方
救急外来でのお薬の処方は、原則として1日分(連休の場合は休日の日数分)となります。
5
ご帰宅
お気を付けてお帰りください。
よくアクセスされる
ページのご案内
Popular Pages Up
連絡先を知りたい
Contact Address
診療スケジュールを見たい
Schedules
行き方を知りたい
Access
救急外来を受診したい
Emergency Room
これから入院される方へ
Pre-Hospital Info.
里帰り出産について知りたい
Delivery in Hometown
患者さんを紹介したい
Regional Liaison Office
よくアクセスされるページのご案内
連絡先を知りたい
診療スケジュールを見たい
行き方を知りたい
救急外来を受診したい
これからご入院される方へ
里帰り出産について知りたい
患者さんを紹介したい