業者のみなさまの当院への入館は、原則禁止といたします。
【対象】 医薬品、診療材料、医療機器、事務用備品等を扱う、すべての販売業者・代理店・メーカー
面談・打ち合わせのための予約方法について
- 1面談・打ち合わせを希望する職員へ、メールまたは電話で事前に連絡をとり、面談・打ち合わせの予約を取ったうえでご来院ください。面談・打ち合わせの予約を取っていただいた場合でも、当院業務の都合により、予約の変更・取り消しをお願いする場合がございます。
- 2医師との面談・打ち合わせ(製品等の情報提供等)を希望される場合は、医局事務へメールで面談・打ち合わせ予約をお申し込みください。
- 3看護師との面談・打ち合わせ(製品等の情報提供等)を希望される場合は、看護部管理室へ電話でご連絡ください。
※ 予約を取らずに来院し、院内で待機または活動することはお控えください。予約を取らずに入館された場合、即時ご退出いただき、今後の入館を禁止することがございます。
医薬品の宣伝活動について
医薬品の宣伝活動をする場合、医薬品ごとに活動許可が必要です。宣伝活動を始める前に、薬剤部にご相談ください。
※ 許可を受けて活動する場合であっても、入館ルールを守って活動してください。
ご来院当日の入館ルールについて
入館手続き
警備室で入館手続きをしてください。入館許可証をお渡ししますので、見えやすいように携帯ください。
当院職員から来院目的等を確認させていただく場合がございます。
※ 「入館目的が納品のみの方」、「入館カードを貸与されている方」は入館手続きを免除しておりますが、会社名・氏名を確認できる名札を着用してください。
※ 「入館目的が納品のみ」の場合、病院裏口にある入館受付票の記入をお願いいたします。
※ 「入館カードを貸与されている」場合であっても、貸与目的以外の活動は認めておりません。
禁止事項
- いかなる場合でも、「事前に面談の予約を取った場所」以外への立ち入りを禁止します。面談終了後は速やかに当院からご退出ください。
- 職員への飲食の提供は、原則禁止といたします。(国立大学法人新潟大学職員倫理規定第5条第2項第7号の規定に準じ、「簡素な飲食物」に限って提供を許可します。必要物品を購入する場合は、院内売店での調達を推奨します。)
駐車場について
- 「納品目的の来院でない」場合、正面駐車場の玄関からなるべく離れた場所に駐車してください。
- 「納品のための来院」の場合、病院裏口への駐車が可能ですが、納品後は速やかに車を移動してください。