R6/10/13
当科における骨吸収抑制薬剤開始前の口腔内精査依頼について
令和6年10月11日から13日に開催された日本骨粗鬆症学会でポスター発表を行いました。「当科における骨吸収抑制薬剤開始前の口腔内精査依頼について」をテーマに当科での取り組みを発表しました。
研修実績一覧
当院主体で実施
年度 | 件数 | 参加者数 | 研修詳細 |
---|---|---|---|
令和6年度 | 0 | 0 | - |
令和5年度 | 1 | 4 | ![]() |
令和4年度 | 1 | 4 | ![]() |
令和3年度 | 0 | 0 | - |
他の医療機関等が実施する研修へ参加
年度 | 件数 | 参加者数 | 研修詳細 |
---|---|---|---|
令和6年度 | 8 | 10 | ![]() |
令和5年度 | 6 | 10 | ![]() |
令和4年度 | 7 | 11 | ![]() |
令和3年度 | 5 | 21 | ![]() |
部門からのメッセージ
私たち歯科衛生士は歯科口腔領域の維持・管理の専門職で歯科医師の診療補助、歯科保健指導、歯科予防処置を主な業務としています。当科では近年、周術期等口腔機能管理介入に取り組んでおり、悪性腫瘍等で手術を受ける方や化学療法・放射線療法を受ける方を対象に歯科医師と共に口腔内の管理を行っています。全身的な状態も含め、医科との連携が肝心であり質の高い口腔管理を行う上で研修は欠かせません。今後も院内外の研修に各自が積極的に参加し、吸収した知見を科内で還元し合い、知識、技術の向上に努めて参ります。
歯科衛生士一同
私たち視能訓練士は眼科領域における専門技術者として、医師の指示のもと乳幼児からお年寄りまで様々な世代の方の視機能検査を行っています。
近年、新型コロナウイルスの流行のため研修会等の参加に制限があり、思うように活動できていません。しかし、日々の診療業務のなかで“考えて検査を行う”ことを常に心がけ“なぜ?どうして?”と疑問を持つことを忘れず業務に臨んでいます。
スタッフ一人一人が自己研鑽をし、情報を共有することで専門職としての知識・技術の向上に努めてまいりたいと思います。
視能訓練士一同
お問合せ先
事務部総務課教育研修推進係
Tel.025-777-3200 FAX.025-777-2811