教育研修の実績紹介

教育研修推進部長からのごあいさつ

教育研修推進部長
髙田 俊範
医療は、日々変化と進歩を繰り返しています。たとえば、誰が3年前にCOVID-19を予測したでしょうか。また、ガイドラインには最新の情報に基づいて検査や治療が推奨されています。でも、3年後も最善・最良であるかどうかは誰にもわかりません。こうした変化や進歩についていくには、絶え間ない情報収集と理解が必要です。教育研修とは、診療に関わる全てのスタッフ(もちろん私も)が最新の医学情報について自ら学ぶことなのです。

令和3年度実績一覧

キャリア研修

No.
日付
研修名
目的・内容など(概要)
対象職種
参加者数
1
R3.4.1~R3.4.5
新採用職員研修
・接遇研修
・情報管理、個人情報保護
・診療報酬制度
・医療安全管理、感染対策等
新採用職員
69
2
R3.8.18
管理監督者研修Ⅰ
管理監督者としての職場における役割を自覚してもらい、業務管理や指導を行うために必要な知識、技術、態度を養う。
係長1年目の者
(前年度までの未受講者を含む。)
24
3
R3.8.18
管理監督者研修Ⅱ
管理監督者としての職場における役割を自覚してもらい、業務管理や指導を行うために必要な知識、技術、態度を養う。
師長、科長、課長、副科長1年目の者(前年度までの未受講者を含む。)
3
4
R3.12.15
主任研修
中堅職員として期待される役割を認識し、上司を支え組織全体に貢献できる能力の向上を目指す。
今後のキャリアプランを考える。
主任発令を受けた者のうち40歳未満の者
26
5
R3.12.15
キャリア開発研修
主体的に業務を遂行する姿勢と必要な知識・スキルを身につける。
組織の中の自分の役割を再確認し、仕事への意欲を高める。
卒後(資格取得後)5、6年目の職員のうち40歳未満の者
26

全職員参加研修

No.
日付
研修名
目的・内容など(概要)
対象職種
参加者数
1
R3.5.13
BLS
一時救命処置の基本を学ぶ
全職種
14
2
R3.6.25
事例から学ぶ医療安全の現状と課題
実際の誤投薬事故調査報告書をもとに、医療安全の現状を知る。
係長1年目の者
(前年度までの未受講者を含む。)
180
3
R3.7.8
BLS
一時救命処置の基本を学ぶ
全職種
9
4
R3.7.21
ImSAFER
-ベーシック編-
ImSAFERによるヒューマンエラー事象分析手順について学び、実際に行うことで事故分析能力を獲得する。
全職種
19
5
R3.9.9
BLS
一時救命処置の基本を学ぶ
全職種
10
6
R3.9.16
輸血研修会
安全な輸血医療の基礎知識
院内全職種
130
7
R3.3〜R3.10
医療機関における悪質クレーム対策(e-learning)
クレーム対応について学ぶ
全職種
89
8
R3.10.6
医療安全におけるAiの役割
医療事故調査(医療に起因した予期しない死亡)におけるAiの重要性について学ぶ
全職種
175
9
R3.10.15
HIV/エイズ出張研修会
HIV感染症の基礎知識について
院内全職種
23
10
R3.10.26
ハラスメント研修
ハラスメント防止研修
全職種
不明
11
R3.11.4
医療安全におけるAiの役割(ビデオ研修)
医療事故調査(医療に起因した予期しない死亡)におけるAiの重要性について学ぶ
全職種
12
12
R3.11.11
BLS
一時救命処置の基本を学ぶ
全職種
5
13
R3.12.7
ヒューマンファクター工学-エラーメカニズムと基礎-
医療事故調査(医療に起因した予期しない死亡)におけるAiの重要性について学ぶ
全職種
12
14
R3.12.8
虐待対応委員会研修会
高齢者虐待の早期発見と対応
全職種
55
15
R3.12.16
災害研修会
災害発生後の災害対策本部内の動き
全職種
約50
16
R3.12.17
医療機関別係数の仕組みと収益への影響
医療機関別係数の仕組みについて学び、経営改善についての知識を習得する
全職種
30
17
R3.12.21
医療機関別係数の仕組みと収益への影響(ビデオ上映)
医療機関別係数の仕組みについて学び、経営改善についての知識を習得する
全職種
27
18
R4.1.7
災害研修会
災害発生後の患者対応
全職種
約50
19
R4.1.13
BLS
一時救命処置の基本を学ぶ
全職種
16
20
R4.2.16
2022年度診療報酬改定について
診療報酬改定についての知識を習得する。
全職種
31
21
R4.2.28
2022年度診療報酬改定について(ビデオ上映)
診療報酬改定についての知識を習得する。
全職種
25
22
R4.3.9
せん妄院内学習会
せん妄の基礎知識、せん妄に使う薬剤について学ぶ
全職種
40
23
R4.3.10
BLS
一時救命処置の基本を学ぶ
全職種
8
24
R4.3.30
医療安全研修会
診療用放射線の安全利用のため
病院職員
87

部門別

部門
件数
参加者数
詳細
医療安全管理室
18
638
腫瘍センター
16
203
患者サポートセンター
29
112
精神医療支援科
20
109
薬剤部
22
179
放射線技術科
204
820
臨床検査科
38
484
リハビリテーション技術科
46
66
臨床工学科
45
132
栄養管理科
20
38
診療技術科
5
21
看護部
322
4,900
事務部
13
416

お問い合わせ窓口

事務部総務課教育研修推進係
025-777-3200(代表)
FAX. 025-777-2811
8:30~17:00(土・日・祝日、年末年始を除く)

よくアクセスされるページのご案内