ImSAFERによるヒューマンエラー事象分析手順について学びました

2021/7/21

ImSAFERによるヒューマンエラー事象分析手順について学びました

7月21日 医療安全対策部会主催のImSAFERベーシック編を開催し、21名の参加がありました。

当院では、事故分析方法にImSAFER分析を採用しています。ImSAFERとは医療現場で発生するインシデント・アクシデントを効果的に分析することを目的に、ヒューマンファクター工学に基づいて河野龍太郎(自治医科大学医療安全学名誉教授)が医療安全機関向けに開発した分析手法です。「人は必ず間違える」ことを念頭に置き、「誰が悪いか」を探すのではなく、「どのようなことが起こって事故につながったのか」について、人と環境の二つの視点から要因を探し、対策につなげていく方法です。

ImSAFERの教育体制として、分析経験や実施回数により、4段階の研修を行っていきます。基礎編では、スキルアップ編修了者がファシリテーターとなり、スキルアップ編ではインストラクターがファシリテーションに当たるという屋根瓦式の教育体制としています。「屋根瓦方式」の指導体制は教える機会にも当たり、学習効果が高められることを期待しています。基本的な分析能力の獲得だけではなく、魚沼基幹病院職員のチーム力を高めていくことを目指しています。

令和3年度研修実績一覧

当院主体で実施

No.日付研修名目的・内容など
(概要)
対象職種参加者数実施主体
1R3.5.13BLS一時救命処置の基本を学ぶ全職種14医療安全対策部会
2R3.6.25事例から学ぶ医療安全の現状と課題実際の誤投薬事故調査報告書をもとに、医療安全の現状を知る。全職種180医療安全対策部会
3R3.7.8BLS一時救命処置の基本を学ぶ全職種9医療安全対策部会
4R3.7.21ImSAFER-ベーシック編-ImSAFERによるヒューマンエラー事象分析手順について学び、実際に行うことで事故分析能力を獲得する。全職種19医療安全対策部会
5R3.9.9BLS一時救命処置の基本を学ぶ全職種10医療安全対策部会
6R3.9~R3.10医療機関における悪質クレーム対策
(e-learning)
クレーム対応について学ぶ全職種89医療安全対策部会
7R3.10.6医療安全におけるAiの役割医療事故調査(医療に起因した予期しない死亡)におけるAiの重要性について学ぶ全職種175医療安全対策部会
8R3.11.4医療安全におけるAiの役割(ビデオ研修)医療事故調査(医療に起因した予期しない死亡)におけるAiの重要性について学ぶ全職種12医療安全対策部会
9R3.11.11BLS一時救命処置の基本を学ぶ全職種5医療安全対策部会
10R3.12.7ヒューマンファクター工学-エラーメカニズムと基礎-ヒューマンエラー発生のメカニズムについて学び、それを踏まえた運用を行う知識を習得する。全職種95医療安全対策部会
11R4.1.13BLS一時救命処置の基本を学ぶ全職種16医療安全対策部会
12R4.3.10BLS一時救命処置の基本を学ぶ全職種8医療安全対策部会

他の医療機関等が実施する研修へ参加

No.日付研修名目的・内容など
(概要)
対象職種参加者数実施主体
1R3.7.7~R3.7.9医療安全基礎講座2021医療安全に関する知識の取得医療従事者1国際リスクマネジメント学会
2R3.9.19第37回医療安全管理者ネット ワーク会議COVID-19に係る医療安全対策 研修企画・運営について医療従事者1医療の質・安全学会
3R3.9.19~R3.9.20第36回日本環境感染学会学術集会感染対策に関する最新見地・他施設の取り組みを学ぶ医療従事者他1日本環境感染学会
4R3.11.27~R3.11.28 第16回医療の質・安全学会医療安全に関する最新知見・他施設の取り組みを学ぶ医療従事者他1医療の質・安全学会
5R3.12.3医療安全管理者継続講習会医療安全管理者の資格更新日本病院会認定医療安全管理者1日本病院会
6R3.12.18第18回医療安全/感染管理懇話会地域医療のためのOVID-19対策 
せん妄対の活動報告
医療従事者1医療安全/感染管理懇話会

部門長からのメッセージ

医療安全管理室は兼任の医療安全管理室長(副病院長)のもと、専任の医療安全担当者1名と専任の感染管理認定看護師1名の3名体制で、病院内のみならず、地域における安心・安全な医療の提供を目指しています。特に感染管理においては、地域の医療施設や保健所と連携した合同カンファレンスの実施。地域の医療施設における感染対策のリーダー養成事業など地域の感染対策の向上に寄与しています。また、新型コロナウイルス感染症に関しては、感染対策のコンサルト、現場指導も積極的に行っています。

医療安全管理部長 藤原 浩

部門紹介ページはこちら

お問合せ先

事務部総務課人事係(教育研修推進部)

Tel.025-777-3200 FAX.025-777-2811

よくアクセスされるページのご案内