年別アーカイブ:2017年

基幹病院ブログ~こんにちは、基幹病院広報です~
魚沼基幹病院広報がお届けする日々のできごと

フィジカルアセスメント研修(呼吸器編)の報告

今回は、NICU看護師より院内の勉強会について報告です。

 

———-

先日、呼吸の観察の仕方や観察からどのような看護が必要か、

導くための勉強会がありました。

 

講師は、当院の集中ケア認定看護師です。

勤務終わりのスタッフも、休日に参加したスタッフも、

みんな真剣に聞いています。

 

患者さんに異常な呼吸のサインがあったとき

実際に患者さんがどのような呼吸をしているのか、

その時にどこを見たらわかるのかのポイントを教わりました。

 

実際にどんな呼吸の時にそのサインが出るのか、

やってみます。

 

聴診ではどこを聴くのか、どんな音がするのか?

 

触診ではどこをどのように触れたらいいのか?

講義とともに、実践してみます。

 

診察といえば聴診器で

胸の音を聞くことをイメージする人が多いと思いますが…

呼吸の状態をよく診察するには、見るポイントはたくさんあります。

 

・患者さんの症状を具体的に聞く

・どこでどんな呼吸音が聞こえるのか聴診器で聞く

・呼吸に関わる筋肉の動きはどうかよく見て触れてみる

・呼吸の回数や胸の上がり方はどうかをよく見る

 

呼吸の苦しさの原因は何かを考えて、

どんな看護をしたら楽になるのか、

症状がある中で、どのような過ごし方をしたら日常生活を楽に過ごせるのか

導き出せたら患者さんが楽に過ごせるようになる。

 

楽そうな姿を見て、私たちもうれしくなる。

そしてそんな看護の面白さがあるから、看護師は頑張れるんだなと思いました。 

楽しく学び、患者さんのためになる、勉強会は面白いのです。

基幹病院ブログ~こんにちは、基幹病院広報です~
魚沼基幹病院広報がお届けする日々のできごと

七夕飾りを実施しています。

 

荒天の続いた魚沼地域ですが、

今日は好天に恵まれています。

 

さて、今日は七夕ですね。

当院では、患者さん、院内関係者から短冊に願い事を

書いて頂き、七夕飾りを実施しています。

 

1F中央受付のそばには約3mの大きな笹と

たくさんの願い事が書かれた短冊が飾られています。

お越しの際は是非ご覧ください。

 

皆さんの願い事が叶いますように!

基幹病院ブログ~こんにちは、基幹病院広報です~
魚沼基幹病院広報がお届けする日々のできごと

職場を好きに… リハビリテーション技術科の取組

今回は、リハビリテーション技術科の取組を

紹介させていただきます。

 

————————-

毎年恒例・・・にしようと思っている

開院日に行うリハビリテーション技術科の奉仕活動。

 

昨年は病院周辺のゴミ拾い、

今年は車椅子のメンテナンスを行いました。

 

職員が自分の職場を好きになり

関心を示す中から何かが生まれることを信じ、

これからもいろいろな活動を行っていこうと思っています。

基幹病院ブログ~こんにちは、基幹病院広報です~
魚沼基幹病院広報がお届けする日々のできごと

NICU ご家族と赤ちゃんの触れ合いを大切にサポート!

今回はNICUの様子をリポートして頂きます!

 

——————————————————————

こんにちは、NICUです。
NICUとは、新生児の集中治療室です。

 

集中治療室ではありますが、

赤ちゃんの成長発達をサポートしている場所でもあります。

赤ちゃんを育てる中心となるのはご家族で、

入院中であってもそれは変わりません。

 

そのため、ご家族と赤ちゃんがなるべく一緒にいられること、

ご家族と赤ちゃんが過ごしやすい環境づくりも大切にしています。

赤ちゃんの状態に合わせて、

できるだけご家族と赤ちゃんが触れ合えるようにサポートしています。

 

ご家族と赤ちゃんの触れ合いのひとつに、「カンガルーケア」があります。

カンガルーケアは、ママやパパが胸の上で赤ちゃんを抱っこする方法です。

素肌で触れ合うことでお互いの温もりを感じて、リラックスできます。

絆を深めることができたり、

赤ちゃんの生理機能や発達に良い影響を与えるといわれています。

 

NICUではリクライニングできる椅子を使って、

ゆったりと抱っこをしてもらっています。

(※写真はスタッフが人形を使って実施しているイメージ写真です。)

 

胸の上で抱っこをすると赤ちゃんの顔が見えなくなりますが、

鏡で確認してもらっています。

ママやパパの胸の上で心地よさそうにしている赤ちゃんはとびきりかわいくて、

スタッフも見ていてほっこりする大好きな時間です。

 

こんなほっこりな時間も過ごしながら、

一日でも早く退院してご家族の元に帰してあげられるようにサポートすることが

私たちのお仕事です。

基幹病院ブログ~こんにちは、基幹病院広報です~
魚沼基幹病院広報がお届けする日々のできごと

Hospital TODAYに当院記事が掲載されました

Hospital TODAYに当院記事が掲載されました。

 

基幹病院ブログ~こんにちは、基幹病院広報です~
魚沼基幹病院広報がお届けする日々のできごと

スポーツをとおして他職種・地域との関わりをつくる

昨年10月のことですが、

小出の薬師野球場にて

「魚沼地区病院対抗親善野球大会」

が行われ、当院も参加しました。

 

この親善野球大会は毎年行われていることもあり、

開院当初から魚沼地区の他病院からお誘いがあったのですが、

開院直後はなかなか参加できませんでした。

 

しかし、ありがたいことに今回もお誘いをいただき、

開院から約1年半が経ったところで

ようやく野球部を立ち上げることができました。

 

今回は、看護、リハビリ、放射線、ME、医師からなる総勢16名に加え、

マネージャーとしてドクターズクラーク2名も参加。

残念ながら天候に恵まれず、1回も練習ができないまま当日を

迎えることとなったのですが、

結果は見事に優勝を果たしました!

 

優勝そのものも嬉しいのですが、

野球というスポーツを通じて他職種との関わりを深めたり

他病院のスタッフと知り合いになることができたことも、

大変嬉しく思っています。

 

今後は、自然豊かなこの魚沼の地で

もっと大勢の仲間と野球ができたらと思っています。

※次回の大会は今年の春です

 

 

基幹病院ブログ~こんにちは、基幹病院広報です~
魚沼基幹病院広報がお届けする日々のできごと

日々の活動~接遇研修編~

今回は基幹病院の日々の活動~接遇研修編~

をお送りします。

 

患者さんと向き合う時間が多い医療スタッフですが、

時間をつくって委員会活動をしています。

 

院内にはたくさんの委員会がありまして、

安全、感染、接遇、記録、教育などなど

たくさんの委員会があります。

それぞれの委員が各部署にいて、

より良くするために会議で話し合ったり、

自部署に持ち帰って周知したりと活動しています。

 

その中に「現任教育委員会」というものがありまして、

3年目以上の看護スタッフを対象とし、

それぞれが年代に応じてステップアップできるような研修を企画しています。

 

ちょっと前のことになりますが、

全ての年代のスタッフを対象とした研修、

「接遇トレーニング~第一印象でソンしていませんか?~」

を開催しました。

 

 

講師は、M.snow認定スマイルトレーナー 丸山 理佳先生です。

「ホンマでっか!?TV」評論家(印象)の重太 みゆきさん直伝で

トレーナーになった方です。

「新潟で、笑顔で接遇することの大切さを広めたい」と、

にっこり笑顔でお話しして下さった、とても素敵な先生です。

まずは笑顔のチェックから!

 

「上から鏡を見てみてください。若く見えますよ。」

と聞くと、みんな一斉に上から鏡を見ます。

 

表情が明るくなりました。

 

先生から第一印象UPのコツをきいて、実践してみたり、

普段の会話中、自分自身では見えにくい表情は、ビデオ撮影でチェックしたり、

すぐにやってみれる内容でした。

何よりも、先生の笑顔が素敵!

 

みんなも笑顔で、終始楽しいあっという間の時間でした。

終わるころにはみんなの表情が明るくなりました。

 

笑顔で過ごすって、気持ちが明るくなりますね。

相手に笑顔で優しい表情で話をされると、

自分も優しい気持ちになることを再確認。

病院に来られる方に、

常に笑顔で優しい言葉がけをしていきたいなと、

改めて思いました。

 

基幹病院ブログ~こんにちは、基幹病院広報です~
魚沼基幹病院広報がお届けする日々のできごと

クリスマスコンサート2016

あけましておめでとうございます!

本年もよろしくお願いいたします。

 

昨年末のことになりますが、

開院1年半の感謝を込めて、

クリスマスコンサートを開催いたしました。

 

入院患者さん、外来患者さんだけでなく、

地域の方々からもたくさんお越しいただきました。

また、

「入院中で楽しいことがなかったから、今日はすごく楽しかったよ!」

とお声がけくださった方もいらっしゃいました。

喜んでいただけて、こちらがかえって嬉しくなりました。

本当にありがとうございます。

 

今年は6組の出演者がコンサートを盛り上げてくださいました。

出演してくださった皆様、本当にありがとうございました。

 

 

 

<出演>

北里大学保健衛生専門学院アカペラ部

キカンビョウインBand(職員有志)

RYO&Kyohei(Hip Hop ダンサー)

うおぬま産☆夢ひかり
バイオリン演奏(職員有志)
米ねっと Duo(うおぬま・米ねっと)

PAGE TOP