年別アーカイブ:2020年

基幹病院ブログ~こんにちは、基幹病院広報です~
魚沼基幹病院広報がお届けする日々のできごと

12月25日 クリスマスを病院で過ごす子どもたちへの絵本プレゼント

広報担当 山田です。

 

12月25日(金)、サンタプロジェクト・うおぬま様より寄贈いただいた絵本を、クリスマスを当院で過ごす子どもたちにプレゼントいたしました。

 

 

当日は小児科の鈴木医師、谷医師、井口医師がサンタクロースやトナカイに扮し、東4病棟やNICUのスタッフも参加しました。

「Merry Christmas!」の声と共に病室を訪れ、子どもたちやご家族にメッセージが添えられた本を手渡すと、皆さん嬉しそうに喜んでいました。

 

東4病棟にて

 

 

NICUにて

 

 

コロナ禍で迎える初のクリスマスとなり、恒例のクリスマス・コンサートは中止となってしまいましたが、子どもたちに少しでもクリスマス気分を味わえていただけたかと思います。

基幹病院ブログ~こんにちは、基幹病院広報です~
魚沼基幹病院広報がお届けする日々のできごと

苗場プリンスホテルで救命講習会を実施しました!

広報担当 山田です。

 

12/14苗場プリンスホテルにて、ホテルスタッフに向けた救命講習会を実施しました。当院は平成28年に苗場プリンスホテルと「スキー場やホテルの利用者の救命に関する連携協定」を結んでおり、その連携の一環として毎年救命講習会を実施しています。

 

当日は雪が舞う中、山口救命救急センター長はじめ看護師、放射線技師、事務ら総勢7名でホテルに向かいました。

 

 

今年の講習会は、「よりリアルな救命講習会にしてほしい」とのことでしたので、寸劇を取り入れた講習会としました。寸劇は当院スタッフが、ホテルで起こり得る様々なシチュエーション(朝の散歩時、スキー場、風呂場)に於いて、突然の心停止となる場面を演じ、それを指名を受けたホテルスタッフが救助するというものです。急造(?)のUKG(魚沼基幹劇団)の迫真の演技に、救助するホテルスタッフの皆さんもいつも以上に緊張感を持って取り組んでいただけたようです。

 

 

 

講習会には約60名のスタッフの皆さんに参加いただき、ホテルからは「今後も救命講習会は継続して行っていただき、お客さまの安心・安全に役立てていきたい。」との話がありました。

 

 

 

基幹病院ブログ~こんにちは、基幹病院広報です~
魚沼基幹病院広報がお届けする日々のできごと

11月3日 緩和ケア研修会を開催しました

地域がん診療連携拠点病院指定の準備のひとつとして緩和ケア研修会を開催しました。

 

当院では、魚沼圏域における緩和ケアの推進を目指し、令和2年度から毎年1回緩和ケア研修会を開催する予定にしています。

 

今年度は、新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から参加対象者を当院職員に限定させていただきました。医師3名を含む、がん等の診療に携わる全ての医療従事者(医師、看護師、薬剤師、放射線技師、その他)計27名が受講しました。

 

令和3年度は、魚沼圏域における緩和ケアの推進を目指し、地域でがん診療に携わる全ての医療スタッフに受講していただけることを祈念しております。

 

 

【参考】

緩和ケア研修会についてお知らせ(新潟県)

https://www.pref.niigata.lg.jp/sec/iyakukokuho/1263848513528.html

 

緩和ケア研修会(PEACE)

https://peace.study.jp/rpv/

 

基幹病院ブログ~こんにちは、基幹病院広報です~
魚沼基幹病院広報がお届けする日々のできごと

内科専門研修医の募集を始めました!

副病院長の高田です。

 

この度、日本専門医機構による専攻医応募が始まりました。

 

当院の内科専門研修プログラムは、新潟大学や立川綜合病院、聖路加国際病院と連携した稀少プログラムです。内科ジェネラリストに不可欠な知識とスキルを高水準で獲得し、迅速で的確な判断と確実な治療につながるトレーニング・コンテンツが揃っています。

 

当院内科で研鑽する聖路加国際病院や松下記念病院の専攻医と切磋琢磨する機会も得られます!

 

基幹病院ブログ~こんにちは、基幹病院広報です~
魚沼基幹病院広報がお届けする日々のできごと

10/15 10/20 献血事業に参加しました

広報担当の山田です。

 

10月15日と20日の両日、新潟県赤十字血液センターの献血バスによる移動献血が当院で行われました。

 

日本赤十字社によると、関東甲信越地域における赤血球製剤在庫量は9月以降減り続けており、このままでは台風や災害発生時の対応が心配される事態になるとのことです。

 

当院でも臨床検査科長や事務次長が各部署に献血のお願いに回り、そのおかげ(?)か、2日併せて39名の職員が献血に協力しました。

 

新型コロナウイルスの感染が続く中、職場や学校等での集団献血の中止件数も増加傾向にあるとのことです。当院としても今後も献血事業への参加を継続することで、医療体制の維持に協力していきたいと思います。

 

基幹病院ブログ~こんにちは、基幹病院広報です~
魚沼基幹病院広報がお届けする日々のできごと

ONENIIGATAユニフォーム

こんにちは。広報担当の山田です。

 

この度、当院へサッカーアルビレックス新潟様から“新潟県内の医療機関の皆様へのリスペクトの証”として、選手の直筆メッセージが書かれたONENIIGATAユニフォーム及び写真パネルが寄贈されました。

 

現在アルビレックス新潟様では、新潟県内の医療機関・医療従事者への感謝とエール、また最大限のリスペクトをと「ONENIIGATAプロジェクト」を推進されているとのことです。(https://www.albirex.co.jp/news/59157/)

 

MF 本間 至恩選手(新潟市出身)のメッセージ

 

DF 早川 史哉選手(新潟市出身)のメッセージ

 

写真パネル

 

アルビレックス新潟様、心のこもったメッセージをいただきありがとうございました。

このメッセージを胸に、私たちも新型ウイルス感染症への対策に尽力して参ります。

現在、アルビレックスもJ2リーグを戦っております。今季こそJ1昇格できるよう、私たちも応援していきましょう!

 

※本間選手メッセージ入りユニフォームと写真パネルは当院1階掲示スペースに展示してあります。

基幹病院ブログ~こんにちは、基幹病院広報です~
魚沼基幹病院広報がお届けする日々のできごと

ヒポクラテスの木(プラタナス)も立派に育っています!

広報担当の山田です。

 

皆さんは当院敷地内にヒポクラテスの木が植えられているのをご存知ですか?

この木は平成30年4月に当院荒川理事長より寄贈いただいたものです。

この木の初代はギリシャ・コス島に、2代目は新潟大学病院にあり、当院の木は3代目となるそうです。

下の写真を見ていただくと、この2年あまりでのこの木の成長ぶりがわかると思います。

 

 

     

平成30年6月当時 

 

現在                     

 

この木(プラタナス)はまだまだ大きくなるということですので、これからもこの木が成長するのを楽しみに見守っていきたいと思います。

 

 

 

基幹病院ブログ~こんにちは、基幹病院広報です~
魚沼基幹病院広報がお届けする日々のできごと

看護師さん向けの動画をアップしました!

人事給与係の坂下です。

 

この度、看護師さん向けに当院の紹介動画を作成しました。

 

当院HPトップページの「看護師募集サイト」からご覧いただけます。当院の特徴であるパートナーシップ・ナーシング・システムやキャリア支援制度、看護部長や先輩看護師のお話、当院の福利厚生や魚沼地域の魅力等々盛りだくさんの内容となっております。

 

紹介動画はこちら

 

是非たくさんの方にご覧いただき、当院のことを少しでも知っていただけると幸いです。

基幹病院ブログ~こんにちは、基幹病院広報です~
魚沼基幹病院広報がお届けする日々のできごと

七夕飾り

こんにちは。広報担当の山田です。

昨日は七夕でしたね。残念ながら星空は見られなかったようです。

 

さて、当院では毎年恒例となった「七夕飾り」を実施しています。

今年は6月26日から7月10日までの間、院内各所(ロビーや各病棟、小児科外来、リハビリなど)に笹が展示されています。

 

【ロビー】

 

 

【病棟】 

 

  

【小児科外来】         

 

当院患者サービス委員会行事WGスタッフや各部署職員により色とりどりの飾り付けが施された笹には、患者さんや来院者の方々の願いが書かれた短冊がつるされています。短冊には時節柄、新型コロナウイルス終息を願うメッセージが多いように感じます。

 

 

 

1日も早いウイルスの終息を願うとともに、皆さんの願いごとがかないますように・・・。

 

 

基幹病院ブログ~こんにちは、基幹病院広報です~
魚沼基幹病院広報がお届けする日々のできごと

須田副病院長の講演がラジオ放送されます!

広報担当・山田です。

この度、当院須田副病院長の講演がラジオ放送されることとなりました。

 

○番組名

 エフエム魚沼 FMエブリファイン

○テーマ

 肝臓の健康について

○放送予定日

 第一回目 肝臓の構造と機能、そして健康診断の結果について

       7/13(月) 8:45頃~

      (再)7/16(木) 17:20頃~

      (再)7/17(金) 12:05頃~

 第二回目 症状と進行度について

       7/20(月) 8:45頃~

      (再)7/23(木)17:20頃~

      (再)7/24(金)12:05頃~

 第三回目 肝炎について

       7/27(月) 8:45頃~

      (再)7/30(木)17:20頃~

      (再)7/31(金)12:05頃~

 第四回目 お酒による肝臓への影響

       8/3(月) 8:45頃~

      (再)8/6(木)17:20頃~

      (再)8/7(金)12:05頃~

 第五回目 非アルコール性脂肪肝炎、肝炎にならないためには

        8/10(月) 8:45頃~

      (再)8/13(木)17:20頃~

      (再)8/14(金)12:05頃~

 

興味のある方は是非お聴きになられてみてはいかがでしょうか!

 

 

 

PAGE TOP