ブログ

ブログ院長室
前院長・内山聖のブログ。院長の目線から、院内外のできごとを綴ります。

11月2日 第29回日本糖尿病・妊娠学会(岐阜)「ひとに言うは易し、自ら行うは難し」

岐阜の長良川国際会館で開催された第29回日本糖尿病・妊娠学会
に参加してきました。
10年ほど前に、新潟でも開催した学会です。

 

シンポジウムのひとつが、「プレ妊娠からの療育指導」。
以前にこのブログでも紹介したように、
妊娠前や妊娠期の栄養状態が次世代に与える影響が
明らかになっています(DOHad説)。

 

女性の、特に妊娠中の肥満、やせは
産まれてくる赤ちゃんの一生の健康に影響し、
いったん変化が起きると、影響はひ孫の代までも!

 

長良川国際会館から望む、長良川、金華山、頂上には
道三や信長が城主となった歴史を持つ岐阜城。
歴史に思いをはせる風景です。

 

岐阜名産の富有柿を食べ過ぎると、
カロリーオーバーで要注意という厳しい?講演もありました。 

 

でも、食欲の秋!
大好きな柿はまだ出回っていませんでしたが、
おいしい飛騨牛を楽しんできました。

 

いつものことながら、「ひとに言うは易し、自ら行うは難し」。
年々、反省が得意になってきています。

 

DOHad説を最初に提唱したBarker博士がこの9月に急逝されました。
20年前、ご一緒した国際シンポジウム(ロンドン)で博士に励まされ、
研究が始まったことを思い出します。
心からご冥福をお祈りします。

 

第29回日本糖尿病・妊娠学会

風景写真

PAGE TOP