ブログ

ブログ院長室
前院長・内山聖のブログ。院長の目線から、院内外のできごとを綴ります。

12月8日 地域医療魚沼学校シンポジウム 神奈川県より広い!地域全体がひとつの病院

2年前に開校した地域医療魚沼学校は、
医療、福祉、行政、住民が互いに学ぶ場。
布施克也校長、上村伯人副校長を中心に、
多くの学生・研修医も参加してきました。

 

今回は、3年間の活動の総括と、
いよいよ1年半後に迫った魚沼地域の医療再編成の現状を
みんなで共有するための「魚沼医療再編カウントダウン講座」。

 

魚沼地域の面積は、なんと神奈川県より広い! 
この広大な地域で、それぞれの病院や診療所が機能分担と密接な連携を図り、
患者情報を医療情報ネットワークで共有します。

 

地域全体が大きな病院として住民の健康を守る、その手段の一つが、
医療情報ネットワーク「うおぬま・米(まい)ねっと」。
現在テスト運用中で、基幹病院開院前の来春から稼働を開始します。

 

魚沼基幹病院は、「地域全体がひとつの病院」の核となる病院。
学生や研修医の教育とともに、
救急医療、周産期医療、精神科医療、高度医療を担います。
疫学的な研究機能ももち、健康教育や予防医学にも力を入れます。 

 

住民を含めたオール魚沼の協力で、
神奈川県の面積よりも大きい病院が実現します。

 

魚沼医療再編成カウントダウン講座 日程表

魚沼医療再編成カウントダウン講座 様子

PAGE TOP