ブログ

外国人患者さんの多い病院
当院は、外国人患者さんが多く来院されます。
新潟大学病院で勤務されていたことのあるドクターも
「こんなに多いのは初めての経験!」
とビックリするほどです。
当院のある浦佐地域には、国際大学があります。
留学生がたくさんいます。
いろんな国の方がいらっしゃって、
多くの学生さんが当院を受診されます。
国によって受診のシステムはさまざま。
当院に初めていらした方で、日本の受診システムに
混乱される方も多いです。
そこで!
今日は、国際大学の新入生ガイダンスに行ってきました。
国際大学は9月入学制なので、絶賛ガイダンス中。
当院の受診のしかたを説明してきました。
(写真撮るのを忘れてしまったので、写真はナシです・・・)
今日の説明が少しでも役にたてば、と思います。

ぶどう祭りにブース出店
今日は浦佐で行われているぶどう収穫祭とワインまつりに
ブース出店させていただいております。
当院の看護師と管理栄養士が
血圧や血中酸素飽和度、体脂肪率、筋肉量を測定、
あなたの健康をチェックします!

今日は9月9日、救急の日
こんにちは、基幹病院広報です。
今日、9月9日は救急の日。
当院では、昨年6月の開院以降、毎日多くの救急患者さん
を受け入れ、診察しております。
昨月(8月)の救急搬送の統計をみてみますと、
魚沼消防、南魚沼市消防、十日町市消防の
救急搬送合計約690件のうち、当院への搬送は200件(29%)
魚沼消防と南魚沼消防だけでは
救急搬送合計約450件のうち、当院への搬送は約180件(40%)
です。
(救急搬送以外にも、ウォークインで救急外来に来られる
患者さんもおられます)
救急患者さんは、当院救命救急・外傷センターにて
対応させていただくのですが、
その救命センターの関口医師がコミュニティFM(※)に登場!
救急の日ということで、お話しさせていただきました。
※エフエム魚沼、エフエムとおかまち、エフエム雪国
<お話しのポイント>
・緊急性が高いのでは?と疑ったら、迷わず119番通報を
・救急隊が到着するまでの心臓マッサージ、速やかなAEDの使用を
・日頃から血圧チェック、定期的な健診が大事
・チャイルドシート、シートベルト、今一度確認を
事前の備えにより、緊急事態になることを防ぐことができるよう、
また、緊急事態になったときに迅速な対応ができるよう、
みんなで対策できればと思います。

【看護部長ブログとしてはここで一旦最終回】道は続くよどこまでも・・・
看護部長ブログは、今回で最終回です。
今から3年前にはじめたブログ。
最初は慣れずに苦労しましたが、
病院準備の様子など、共感して下さる人に少しでも
知ってもらえれば・・・と思い、書いてきました。
ブログを書くことで、意識がかわりました。
周りの風景や環境に目を配るようになりましたし、
文字にすることの大切さも感じました。
私の今年の漢字は「道」。
春になったと思ったら、花冷えでしょうか・・・
雪が降った近所の道をパシャリ。
まっすぐ続いている道が綺麗でした。
道は続きます。
これまで歩んできた道、そしてこれから歩む道。
魚沼基幹病院の道は、まだはじまったばかりです。
そこを歩む人は変わっていきますが、
私は側から応援する立場で
病院の未来を願っていきたいと思います。
今までありがとうございました。
感謝を込めて
渡辺礼子

「めだかの会」卒業式 ♪
この春、清い水のなかを「すいすい」とめだかたちは泳いでいきます。
昨年4月に入職しためだかたち。
開院までの2ヶ月間は2か月間は座学中心!
同時並行で開院準備業務。
とにかく大変でした。
荒波あり、濁流あり。楽しいときもあり。
めまぐるしく変わる環境の中、よく頑張っためだかたち。
11日に、「学びの部」「卒業式の部」を実施しました。
1年間の学びをたくさん発表できました。
そして、四葉マークのついた名札から、一人前の名札に交換です。
手厚くかかわったクリニカルコーチたちも、活き活きしたいい表情がみられます。
多くの人との出会い、気持ちの持ち方で学びの中身は違う。
そんなことを私は再認識。
みんな違ってみんないい。
周り人たちの良いところを多くみつけられるよう、
すいすい泳いでいってほしいめだかたち♪

「2年間の軌跡 発表会」卒2!自慢です。
先週、卒2メンバー(昨年度の新人看護師)で成果発表会をしました。
人の学びを聴くと、自分の学びにもなります。
まさに「共に育ち共に学ぶ」です。
新規開院という稀有な環境の中で成長してきた卒2メンバー。
一年目の春は、まだ病院が建設中だったので、
研修という形で他病院勤務でした。
看護部長の私は開院準備事務所にいたので、
卒2メンバー(当時は卒1)と離れた場所で過ごすのは
ちょっと心配でした。
でも、そんな気持ちは吹っ飛びました。
月に一度の集合研修で話を聞くたび、
私が反対に元気と感動をもらいました。
「目標とする先輩に出会った」
「患者さんから励まされた」
「死の場面での体験で学ぶこと多くあった」
などなど・・・
そして、卒2となった今年度は、
いよいよ基幹病院での勤務。
楽しいこと、つらいこと、いろいろあったと思います。
でも、その体験から多くの学びを得た2年生たち。
素晴らしい!
クリニカルコーチのメンバーも素晴らしい!
本当に感謝感謝です。

看護師就職説明会
事務室からこんにちは。総務のMと申します。
看護部長のブログに突然失礼いたします。
先日、県立看護大学様で開催された就職説明会に、
魚沼基幹病院の一員として初参加させていただきました。
看護部長と若手看護師のKさんが
当院の看護部の様子について説明するなか、
お越し下さった皆さまは
大変熱心に耳を傾けてくださいました。
その際、院内用スマホを持参したんですが
みんな手に取って操作してもらいました。
なんだか自分の就活時代を思い出してしまいました。
たくさんの方々のご来場、誠にありがとうございました!
当院は今後も様々な就職説明会に参加させていただく予定です。
(直近では、2/27(土)・2/28(日)に朱鷺メッセで出展します!)
当院を就職先としてお考えの皆さま、
ブースをお見掛けの際には是非ぜひお立ち寄りくださいね。
追伸)インターンシップも実施中です!
詳しい日程や内容については当院HPをご覧下さい。