ブログ

ブログ院長室
前院長・内山聖のブログ。院長の目線から、院内外のできごとを綴ります。

2月1日 文科省医学教育課長講演 なんと魚沼基幹病院も登場!

漢方研究会に出席してきました。

 

何を隠そう、私は元漢方専門医。
若いころ、鍼治療にも興味を持ち、
1年くらい実地研修を受けたこともあります。

 

ただ、大学で講座を預かる立場になり、
漢方からはしばらく遠ざかっていました。

 

それはさておき、
研究会の教育講演は文科省医学教育課長・袖山禎之先生と
厚労省医師臨床研修推進室長・田村真一先生。
医学教育や研修制度が今後どのような方向に向かうか、
とても新鮮な内容でした。

 

袖山先生の講演では、
大学と県の連携による人材育成・医療支援の実例として、
魚沼基幹病院と地域医療教育センターが紹介されました。

 

スクリーンに広がった魚沼基幹病院の紹介を見ながら、
とても嬉しい気持ちになるとともに、
改めて責任の重さを感じた次第です。

 

基幹病院は6階まで出来上がり、冬季間は内装工事中。
帰りの新幹線から見た魚沼基幹病院は
いつも以上にどっしりと、頼もしく見えました。

 

スクリーンに広がる魚沼基幹病院の紹介(袖山先生の講演にて)

スクリーンに広がる魚沼基幹病院の紹介(袖山先生の講演にて)

新幹線から見た魚沼基幹病院

新幹線から見た魚沼基幹病院

PAGE TOP