ブログ

基幹病院ブログ~こんにちは、基幹病院広報です~
魚沼基幹病院広報がお届けする日々のできごと

エンゼルグランディア越後中里に行ってきました。

総務係の広報担当です。

 

今年8月に施設等利用割引契約を締結したエンゼルグランディア越後中里に一泊してきました。

 

ホテルの外観

 

室内(和室)

 

 

ハロウィンイベント

 

とても大きなホテルで、お部屋も広く楽しい時間を過ごすことができました。お風呂もきれいでした。(写真は載せられませんが・・・。)また、当日はハロウィンのイベントも開催されており、小さなお子さんたちは大喜びでした。

 

 

夕食(バイキング)

 

夕食は、バイキングで、ステーキからお寿司、ラーメン、カレーなどおいしい料理が沢山ありました。また、食後のデザートも果物やケーキなど種類も多く、とてもおいしかったです。食べ過ぎてしまい、太ってしまいました。

 

スキーシーズンは、ホテルからゲレンデに直行でき、季節ごとにイベントも開催しているそうです。

 

魚沼基幹病院は、こうした宿泊施設の他スキー場や美術館等の各種施設と連携し、職員の福利厚生の向上を図っています。

基幹病院ブログ~こんにちは、基幹病院広報です~
魚沼基幹病院広報がお届けする日々のできごと

10月18日献血事業に参加しました

広報担当の山田です。

 

10月18日、新潟県赤十字血液センターの献血バスによる移動献血が当院で行われました。

 

 

当日は職員だけではなく、一般の患者さんも含めて33名の方々から献血をしていただきました。

 

 

献血にご協力いただいた皆様、ありがとうございました。

基幹病院ブログ~こんにちは、基幹病院広報です~
魚沼基幹病院広報がお届けする日々のできごと

病院内レストラン「ポールライト」の支援大作戦を展開中

こんにちは。事務部次長の関です。

皆さんは病院のレストランにどんなイメージをお持ちですか?

病院のレストランを利用するのは、入院した家族や知り合いに面会する時とか、ご自身の具合が悪く診察に来られた時などと思いますので、特別な思い出や思い入れがあるのではないでしょうか。

魚沼基幹病院には「ポールライト」という院内レストランがあります。ご多分に漏れず、ここもコロナ禍の影響を受けて利用者が減っています。コロナ禍に負けず運営を継続してもらうため、現在、病院では「レストラン支援大作戦」を展開中で、病院の職員や周りの施設や薬局の方にレストランの利用を呼びかけたり、研修会等の昼食にレストランの弁当を利用してもらうようお願いしたりしています。

是非、皆さんも病院に来られる際はレストランをご利用ください。定食等の他、麺、丼、パスタには日替りメニューがあります。次のSNSでメニューを確認できます。

FaceBook

FaceBookのページへ

Instagram 

Instagramのページへ

写真は、手術室の職員の皆さんから弁当を利用してもらったときの様子です。

皆様のご協力により、利用者は徐々に増えてきています。

基幹病院ブログ~こんにちは、基幹病院広報です~
魚沼基幹病院広報がお届けする日々のできごと

9月16日 内山 聖前病院長に名誉院長の称号が授与されました。

内山聖前病院長に、令和3年9月1日付けで魚沼基幹病院名誉院長の称号が授与され、このたび名誉院長称号記が鈴木病院長から手渡されました。

内山名誉院長は、平成25年4月から病院長として、開院準備にかかわり、平成27年6月の魚沼基幹病院開院後も当院の運営に精力的に務められ、令和2年3月まで初代病院長として当院の運営基盤の確立にご尽力されました。

また、当院の役割である三次救急と高度専門医療を担う診療機能、新潟大学医歯学総合病院魚沼地域医療教育センターが併設されたことによる教育機能、加えて、最先端の医療を提供するための研究機能の充実発展に取り組まれるとともに、地域のお祭りや職場レクリエーションにおいても先頭に立って参加され、そのエネルギッシュなご活躍により、地域における当院の理解の促進や職場の雰囲気づくりなど、内山名誉院長の果たされた功績は顕著なものがありました。

内山名誉院長の永年のご労苦に敬意と感謝を申し上げます。

 

      吉澤事務部長             内山名誉院長         鈴木病院長

 

基幹病院ブログ~こんにちは、基幹病院広報です~
魚沼基幹病院広報がお届けする日々のできごと

8月22日 緩和ケア研修会を開催しました

地域がん診療連携拠点病院として緩和ケア研修会を開催しました。

 

当院では、魚沼圏域における緩和ケアの推進を目指し、令和2年度から毎年1回緩和ケア研修会を開催しています。

 

新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から今年度も参加対象者を当院職員に限定させていただきましたが、魚沼市立小出病院から受入要請があり医師1名を受入れました。

 

今年度は、医師4名を含む、がん等の診療に携わる全ての医療従事者(医師、看護師、薬剤師、放射線技師、その他)計26名が受講しました。

 

令和4年度は、新型コロナウイルス感染症が収束し、地域でがん診療に携わる全ての医療スタッフに受講していただけることを祈念しております。

 

 

【参考】

緩和ケア研修会についてお知らせ(新潟県)

https://www.pref.niigata.lg.jp/sec/iyakukokuho/1263848513528.html

 

緩和ケア研修会(PEACE)

https://peace.study.jp/rpv/

 

基幹病院ブログ~こんにちは、基幹病院広報です~
魚沼基幹病院広報がお届けする日々のできごと

7月16日 新潟日報「魅力∞無限大」からだにやさしい治療センターが掲載

地域の安心へケア拠点開設「魚沼基幹病院が治療センター ~ 患者の負担軽減 高度医療に注力」と題して掲載されました。

低侵襲治療を推進する目的で令和3年3月に開設した「からだにやさしい治療センター」に関する記事が新潟日報魚沼地域版に掲載されました。

 

電子版 新潟日報モア(NIIGATA NIPPO MORE)にも掲載されています。

患者の負担軽減 高度医療に注力 魚沼基幹病院が治療センター開設

https://www.niigata-nippo.co.jp/life/medical/news/20210716628841.html

 

新潟日報社 魚沼総局の取材を令和3年7月6日(火)に受けました。

当日は、センター長の加嶋先生(産婦人科)と副センター長の佐藤先生(消化器外科)を中心に、低侵襲治療の内容について、お話させていただきました。

 

 

 

基幹病院ブログ~こんにちは、基幹病院広報です~
魚沼基幹病院広報がお届けする日々のできごと

行事食メニュー、コンセプトメニューのご紹介

栄養管理科の恩田です。

 

栄養管理科では年間の行事に合わせたお食事を提供しています。

7月7日の昼食は、「たなばた」の行事食メニューです。

 

~メニュー~ 七夕そうめん 魚の天ぷら かぼちゃの煮物 お星さまゼリー

 

また、季節の行事食以外にも、今年度はコンセプトメニューとして「味ごよみ~今日は何の日?~」を実施しています。その月にちなんだ食材を使用したメニューを提供します。

6月15日は「生姜の日」ということで、ジンジャーピラフ、麦と野菜のスープ、あじの梅マヨ焼き、モロヘイヤのお浸し、あじさい風デザートでした。

 

 

ささやかですが、療養中の皆様の癒しとなれば幸いです。

基幹病院ブログ~こんにちは、基幹病院広報です~
魚沼基幹病院広報がお届けする日々のできごと

七夕飾り

広報担当の山田です。

 

当院では6月28日から7月9日までの間、毎年恒例の七夕飾りを実施しました。

 

病院ロビー

 

当院職員により飾りつけられた笹には、患者さんや来院された方々の願い事が書かれた短冊がつるされました。

 

リハビリ室          小児科外来

 

どうか皆さんの願い事がかないますように…。

基幹病院ブログ~こんにちは、基幹病院広報です~
魚沼基幹病院広報がお届けする日々のできごと

地域をつなぐ「院内感染対策研修会」を開催しました。

医療安全管理室の目崎です。

 

先日、令和3年度第1回院内感染対策研修会を開催しました。

テーマは、「新型コロナウイルス研修会第3弾」。

令和2年度に第1弾、第2弾を開催し、今回は第3弾でした。

新型コロナウイルス感染症は無症候性感染者が存在し、無症候性感染者からも感染してしまい、そしてPCR検査には限界があるため、とてもコントロールが難しい感染症です。しかしその一方で、平常時の基本的な感染対策を続けることで、制御することが可能になる感染症でもあります。

 

感染症は人が動けば同じように動いていきます。そのため、感染対策を地域全体で取り組むことが重要です。地域のために頑張って働いている皆さんと魚沼基幹病院職員とが一緒に感染対策を取り組めるよう、地域(南魚沼、魚沼、十日町)の病院や介護福祉施設を対象に、患者サポートセンターから研修会の案内を出させていただきました。

 

 

その結果、なんと71と多くの施設から申し込みがありました。

 

当日は当院でも会場を分散し、職員300人が参加。他施設もオンラインでつなぎ、450人の方々に参加いただきました(全体で750人の参加)。自施設の患者さん、または利用者さんを守りたいとの皆さんの思いと関心の高さを強く感じることができました。

 

 

オンラインではありましたが、地域内が一つにまとまった、そんなことが感じられた研修会となりました。

 

参加された皆様、ありがとうございました。

 

 

基幹病院ブログ~こんにちは、基幹病院広報です~
魚沼基幹病院広報がお届けする日々のできごと

当院職員が聖火ランナーに!笑顔をお届けします

地域医療部 患者サポートセンターの髙橋と申します。

 

先々週、新潟県にもオリンピックの聖火がやってきたところですが、

当部署の職員が、聖火ランナーとして魚沼圏域の聖火ロードを走りました。

 

当日はあいにくの大雨で、傘なしではいられないほどの本降り……と思いきや、

なんと走る頃には小雨にまで落ち着き、笑顔いっぱいのRunとなりました。

さすが晴れ女!!!

 

「地域の皆さんに、少しでも明るさが灯ればという想いも含め、聖火をつなぎました」(本人談)

ブログをご覧の皆さんにも笑顔をお届けします。

 

(鈴木病院長と撮影)お二人とも笑顔が太陽のようです。

 

(須田地域医療部長と撮影)先生もトーチが似合ってます!

 

 

 

PAGE TOP