栄養管理

食事は治療の一環であると同時に、入院患者さんの楽しみでもあります。

どんなに栄養的に優れた献立でも、患者さんに食べていただけなければ、意味がありません。当院の調理業務は委託となっておりますが、委託会社と連携を密にし、患者さんの要望も取り入れて食事満足度を上げるよう努めています。

管理栄養士は病棟担当制とし、病棟カンファレンスにも参加しています。スタッフ同士が患者さんの情報を共有することで、栄養管理の効果を上げることに役立てています。  

入院・外来での栄養食事相談を通して、患者さんやご家族への栄養教育も行っています。

栄養サポートチーム(NST)では栄養管理科が中心的な役割を担い、多職種で患者さんの栄養管理を行います。

医師と連携し患者さんの体組成成分測定や食事摂取量頻度調査・活動量調査なども行って、チーム医療の一翼を担える人材の育成に取り組みます。さらに、積極的に学会発表や専門資格の取得を目指しています。

 

食事が治療の一環になるよう、患者さん個々に対応した食事提供や栄養管理を行い、チーム医療に貢献します


 

食事が治療の一環になるよう、患者さん個々に対応した食事提供や栄養管理を行い、チーム医療に貢献します

部門方針

  • 入院患者の治療の一環として、患者個々に対応した栄養管理と食事提供を行います。
  • 入院患者の栄養状態を把握し、治療の効果を高めるため、栄養サポートチームをはじめ各種チーム医療活動に参加します。
  • 地産地消を心がけ、季節に合わせた地域の食材、郷土料理、行事食などを取り入れ、美味しく安全で安心できる食事提供を行います。
  • 患者や家族に対する食事相談を個別や集団で行い、家庭でも継続して食事作りが出来るようにサポートします。
  • 食品の安全を確保し、食中毒の防止に努めます。
  • 地域との連携を図り、地域住民の健康増進に貢献します。

 

部門体制

給食室

基幹病院管理栄養士/5名(平成27年11月現在)

日清医療食品(株)給食委託職員/約40名

 

※パートナーである給食委託業者と共に、栄養部門を運営します。


栄養科の業務



管理
栄養管理計画に関する事項 栄養相談 チーム医療への参画

・多職種協働による栄養管理

・栄養管理計画書の作成

・評価に基づいた継続的な栄養管理

・外来栄養食事相談

・入院時栄養相談

・集団栄養食事相談

・在宅患者訪問栄養食事相談

・栄養サポートチーム

・褥瘡対策チーム

・嚥下対策チーム

・感染対策チーム  他




給食管理業務 調理・配膳業務

・献立作成に関する事項

・発注・業務材料管理

・食数管理

・献立に基づいた調理

・配膳業務




衛生管理業務

・厨房設備、厨房器具類の衛生管理

・調理従事者の衛生管理

・食品の検収、保管の衛生管理

・材料・保存検食についての衛生管理

・食器の洗浄・消毒・保管に関する事項

・廃棄物処理に関する事項




スキルアップ 専門資格の取得 実習生受け入れ

・関連学会等への参加

・専門資格の取得

・平成28年度より実習生の受け入れ

 

栄養管理業務

〈栄養管理業務〉

多職種協働の栄養管理により、栄養管理計画書を作成し患者の栄養管理に努めます。栄養管理計画が計画通り実施されているかを定期的に再評価し、必要に応じて計画を見直します。

 

〈栄養相談業務〉

厚生労働省が定める特別食を医師が必要と認めたものに対して、医師が発行する栄養食事指導箋に基づいて管理栄養士が提示します。内容は、患者さんごとに生活条件、嗜好を勘案し、食事計画案や具体的な献立を示した内容にします。

 

〈チーム医療への参画〉

管理栄養士として各種チーム医療活動に積極的に参加します。

栄養サポートチーム、感染対策チーム、褥瘡対策チームなど多職種連携で患者さんの最善の治療を考えていきます。

 

給食管理業務

患者さん個々の疾病、栄養状態、摂食・嚥下等の把握に基づき、院内の食事基準(約束食事箋)に沿った中で、季節に合わせた地域の食材、郷土料理、行事食や患者のニーズを取り入れた献立 を作成し、調理提供をします。

 

衛生管理

入院患者さんへの安全な食事提供を行うために、大量調理施設マニュアルに沿った衛生管理を行っています。

 

教育・研修

  1. 医療チームの一員として栄養療法に参画するための能力と適正を備えた管理栄養士を育成します。

  2. 専門管理栄養士の養成を視野に入れ、指導的役割を果たせる人材を育成します。

 

教育方針-使用しない

 

食形態一覧表

食形態一覧表

 

 

令和3年度(2021.4~2022.3)

 

学会・研究会・講演会

 

恩田佳代子.

食形態の共有化から始まる連携~魚沼地域摂食嚥下診療研究会栄養分科会の取り組み~

第8回魚沼地域摂食嚥下診療研究会(口演・Web)

(新潟,2021年11月24日)

 

※過去の研究・業績集はこちらをご覧ください。

Annals of UKB(業績集)

PAGE TOP