消化器内科は、主に消化管(食道・胃・小腸・大腸)、胆道(胆管・胆のう)、膵臓、肝臓、脾臓などに生じた疾患を対象とする診療科です。日本消化器病学会指導医、日本消化器内視鏡学会指導医、日本肝臓学会指導医資格を有する医師を含む6名体制ですが、消化器外科や放射線科など、他科とも綿密に連携して診断と治療に当たらせていただきます。
外来は、月曜日から金曜日までの午前中、初診の患者さんを診させていただく新患外来と、再来診察の2つの診察室で診療させていただきます。可能な限り予約時間内に診察できるよう心がけますが、急患や重症患者さんへの対応のためにお待たせする場合があることをご理解ください。
入院中は、主治医を中心とした6名のチーム体制で診療させていただきます。不安な事や不明な点がある場合には、看護師を含む近くのスタッフに遠慮なくお尋ねください。
疾患名 | 内容 |
---|---|
食道・胃・大腸がん | 早期に発見されれば、内視鏡的切除により根治が可能であり、定期的な内視鏡検査によるスクリーニングが推奨されます。また、ヘリコバクター・ピロリの除菌による胃がんの発がん抑制効果は若年者ほど高く、若いうちに確認することが重要です。 |
炎症性腸疾患 | 腹痛、下痢、粘血便、発熱などの症状が慢性的に続く、あるいは断続的に繰り返され、体重減少などの栄養不良と成り易い疾患です。食生活の欧米化により我が国でも患者さんが増えています。大腸内視鏡検査を受け、早期に適切な治療を受けることが重要です。 |
胆石・胆のう炎・胆管炎 | 突発する右上腹部から心窩部にかけての強い痛みや、吐き気、震えを伴うような高熱などの症状が認められます。細菌が血液の中に入り込み易く、血圧が低下するなどの重篤な状態となることも稀ではありません。腹部超音波検査で胆石が指摘された場合には、医師に相談してください。 |
胆道がん・すい臓がん | 右上腹部から心窩部にかけての鈍痛や背部痛、黄疸などが主な症状です。また、血糖値が急に高くなった場合には、膵臓がんの可能性があり検査を受けましょう。超音波検査では観察が難しい臓器であるため、CTやMRIなどの検査が有用です。 |
慢性肝炎・肝臓がん | B型肝炎やC型肝炎ウイルス肝炎は、飲み薬での治療も可能となってきました。無症状でも、健診や医療機関を受診して一度は感染の有無を確認しましょう。また、肥満を背景とする脂肪肝炎も肝硬変や肝臓がんの原因となります。脂肪肝を指摘された場合には、専門医療機関での精査が推奨されます。 |
令和3年度(2021.4~2022.3)
論文(原著)
Morita S, Sugawara S, Suda T, Hoshi T, Abe S, Yagi K, Terai S.
Conversion of percutaneous transhepatic biliary drainage to endoscopic ultrasound-guided biliary drainage.
DEN Open 1(1): e6, 2021.
八木一芳、寺井崇二.
拡大内視鏡(胃炎の診断)
胃と腸 56(5): 612-613, 2021.
Suda T, Yoshikawa S, Kanefuji T, Abe S, Hoshi T, Morita S, Yagi K, Terai S.
Suppression of Noncoding RNAs as Shared Early Genetic Events in Multistep Hepatocarcinogenesis.
Hepatology 74(6): 3542-3545, 2021.
八木一芳、星隆洋、阿部聡司、森田慎一、須田剛士、中村厚夫、寺井崇二.
除菌後発見胃癌の内視鏡診断 通常観察の見地から:NBIを用いたgreen epitheliumの視点からの観察法.
胃と腸 57(1): 30-39, 2022.
論文(症例報告)
Suda T, Iguchi R, Ishiyama T, Kanefuji T, Hoshi T, Abe S, Morita S, Yagi K.
A Superinfection of Salmonella typhi and Hepatitis E Virus Causes Biphasic Acute Hepatitis.
Int Med 60(11): 1717-1722, 2021.
Morita S, Takada T, Ohashi N, Terai S.
Tuberculous spondylitis in a woman without pulmonary lesions.
Intern Med 60(13): 2157-2158, 2021.
Motegi S, Yokoo T, Nozawa R, Azumi R, Kawata Y, Ogawa K, Setsu T, Mizuno K, Nishino K, Umezu H, Kawai H, Suda T, Terai S.
Long‑term survival of 11 years with multidisciplinary therapy for hepatocellular carcinoma metastasis to the ovary and peritoneum: a case report.
Clin J Gastroenterol 14(4): 1211-1220, 2021.
著書など
八木一芳.
序文
胃の拡大内視鏡 病理対比アトラス,v頁,医学書院,2021.
学会・研究会・講演会
八木一芳.
除菌後胃癌の復習および胃癌の発生理論.
Nexium Online Symposium in Suzuka(講演・Web)
(鈴鹿市 ,2021年4月6日)
八木一芳.
ピロリ感染による胃粘膜萎縮、腸上皮化生および胃癌発生の機序について(前半)
第4回福島県拡大内視鏡カンファランス(講演・Web)
(2021年4月14日)
八木一芳.
酸関連疾患およびピロリ陰性時代における胃癌の内視鏡診断.
Nexium Online Symposium in Tsukuba(講演・Web)
(つくば市,2021年4月21日)
八木一芳.
拡大内視鏡観察と組織像の一対一対応から学んだこと, そして中間帯からの胃癌発生の検討.
第90回日本病理学会関東支部学術集会(講演・Web)
(越谷市,2021年5月5日)
八木一芳.
ピロリ感染による胃粘膜萎縮、腸上皮化生および胃癌発生の機序について(後半)
第5回福島県拡大内視鏡カンファランス(講演・Web)
(2021年5月12日)
八木一芳.
除菌後胃癌の内視鏡診断.
The 9th West Lake Forum of Digestive Endoscopy(講演・Web)
(中国杭州市,2021年6月19日)
八木一芳.
除菌後胃癌の復習および胃癌の発生理論.
Otsuka Online Symposium in Iwate(講演・Web)
(奥州市,2021年7月13日)
Takeshi Suda.
Metabolic syndrome and NASH -Diagnostic and Therapeutic Strategy-
The 211th Symposium PEPSIN, Faculty of Medicine, Sebelas Maret University Principle of Diagnosis and Therapy in Gastroenterohepatology Cases(講演・Web)
(Surakarta, Indonesia,2021年7月18日)
Kazuyoshi Yagi.
The mechanism of development of intestinal metaplasia and adenocarcinoma in stomach due to H.pylori – Histological and genetic study -
Diagnosis and treatment of early Gastrointestinal cancer Zunyi Congress(講演・Web)
(2021年7月25日)
八木一芳.
除菌後発見胃癌の内視鏡診断.
第16回日本消化管学会教育講演会(講演・Web)
(2021年9月5日)
Kazuyoshi Yagi.
Regular arrangement of collecting venules: A characteristic endoscopic finding of H.pylori uninfected stomach.
第27回日本ヘリコバクター学会学術集会(講演・Web)
(2021年9月24日)
八木一芳.
ピロリ菌感染と胃癌発生について.
第65回日本内科学会信越支部主催 生涯教育講演会(講演)
(新潟市,2021年10月9日)
森田慎一.
BONA STENTを使いこなす (私の考え方、留置法)
メディコスヒラタ Web Conference(講演・Web)
(2021年10月27日)
八木一芳.
第101回日本内視鏡学会総会上部コアセッション・シンポジウムの要約報告.
JDDW 2021 JGE core Session Advancer upper GI endoscopic diagnosis for decision making on therapeutic strategy(講演)
(神戸市,2021年11月5日)
星隆洋、阿部聡司、森田慎一、八木一芳、須田剛士、寺井崇二.
早期胃癌に対するESD後画像検査としてのCTの有用性.
第29回日本消化器関連学会週間(ポスター・Web)
(神戸市,2021年11月6日)
須田剛士.
肝臓 代謝の中心臓器 -働き、病態、注意点-
魚沼保健所 肝炎講演会・相談会(講演)
(魚沼市,2021年11月10日)
八木一芳.
ピロリ菌未感染胃からの胃癌と除菌後発見胃癌.
第33回日本消化器内視鏡学会甲信越セミナー(講演・Web)
(2022年1月23日)
八木一芳.
White zoneの読みについて.
第8回長岡消化器画像研究会(講演)
(長岡市,2022年2月5日)
八木一芳.
ピロリ菌未感染胃からの胃癌と除菌後発見胃癌.
横浜医師会講演会(講演・Web)
(横浜市,2022年2月25日)
八木一芳、星隆洋、阿部聡司、森田慎一、須田剛士、寺井崇二.
ピロリ菌感染による慢性胃炎の内視鏡診断.
第94回日本胃癌学会総会(講演・Web)
(横浜市,2022年3月4日)
研究費(科学研究費)
八木一芳:代表 基礎研究(C)19K08389 2019~2022年度
胃癌発生腺管の3D組織構築と遺伝子解析からの検討
八木一芳:分担 基礎研究(C)19K08462 2019~2022年度
小腸絨毛基底膜における「窓」の脂肪吸収に対する調節機能の解明
※過去の研究業績集はこちら