ドクター | 時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 |
---|---|---|---|---|---|---|
渡部 雄一郎 | 午前 |
新患 再来予約外 |
|
再来予約 のみ |
||
坪谷 隆介 |
再来予約 のみ |
新患 再来予約外 |
|
新患 再来予約外 (第1・3・5) |
||
薄田 芳裕 |
再来予約 のみ |
新患 再来予約外 |
新患 再来予約外 (第2・4) |
|||
大学医師 |
再来予約外 |
|
||||
大学医師 |
再来予約 のみ |
|
||||
渡部 雄一郎 | 午後 |
|
再来予約 のみ |
|||
坪谷 隆介 |
再来予約 のみ |
|||||
薄田 芳裕 |
再来予約 のみ |
|
||||
大学医師 |
再来予約 のみ |
|
※新患の受付は月・火・水・金曜日の 8:30~11:00
(診療の混み具合によっては、別日のご案内をさせていただく場合があります。)
再来予約外(定期通院されている方で、予約日以外で受診希望の方)の受付は、月~金曜日の8:30~11:00
当科は、16歳(高校生)以上の方を対象に診療をおこなっています。
(16歳未満で発達障害の診療をご希望の方は、新潟県ホームページ「発達障害の診療等を行っている医療機関リスト」をご参照ください。)
当科初診の方で、他の病院・診療所から転医される際(2年以内に他院精神科に受診され終診となった場合も含む)は、必ず紹介状が必要になります。紹介状がある方は、当院の患者サポートセンターで予約を取ることが出来ます。
過去に精神科を受診したことがない方や、症状により一定期間当院精神科を受診していない方は、予約をお取りすることが出来ません。月・火・水・金曜日の8:30~11:00の新患受付での受診をお願いします。
再来予約日を過ぎてしまった方も、予約をお取りすることが出来ません。月~金曜日の8:30~16:00に精神科外来までご相談ください。
魚沼地域における基幹病院の精神科として、さまざまな精神疾患に対して適切な診断と治療が行える体制を整えています。特に、総合病院の精神科として、精神疾患と身体合併症の治療が同時に必要な患者さんを積極的に受け入れるとともに、身体疾患をもつ患者さんに生じた精神科的な問題に対応します。また、難治性うつ病に対する修正型電気けいれん療法といった専門性の高い精神科医療を実践します。さらに、新潟県精神科救急医療システムに参画し、必要な精神科医療を提供します。
当科では初回の診察に1時間程度かかることから、初診の際には、事前に予約いただき、かかりつけ医のある方は紹介状をお持ちください。皆様の待ち時間を減らし円滑に受診していただけるよう、ご協力の程、よろしくお願い申し上げます。
疾患名 | 内容 |
---|---|
統合失調症 | 幻覚、妄想、まとまりのない発語、意欲欠如などが特徴的な症状です。薬物療法(抗精神病薬)やリハビリテーションなどが治療の中心です。 |
気分障害 (双極性障害、うつ病) |
薬物療法(気分安定薬や抗うつ薬)などに加え、難治性うつ病に対して必要に応じて修正型電気けいれん療法を行います。 |
認知症 | 診察、心理検査、血液検査、脳画像検査などにより、原因となる疾患や重症度を明らかにし、適切な治療やケアを提供します。 |
不安症(パニック症など)、 強迫症 |
薬物療法と認知行動療法的アプローチを組み合わせて、不安症状や強迫症状を自分でコントロールできるよう支援します。 |
神経性やせ症、 神経性過食症 |
認知行動療法的アプローチや栄養指導によって、体型や食事に対する拘りを修正し、適切な食行動を身につけられるように援助します。 |
精神症状評価尺度および心理検査データの研究利用に関するお願い
統合失調症、気分障害、不安症および神経発達症(自閉スペクトラム症および注意欠如・多動症)は、特徴的な症状や経過を有する一方で、非常によく似た病像や心理学的特徴を呈する場合があるため、専門の精神科医であっても、その診断や評価が常に一致するとは限りません。そのため当院では、国際診断基準を用いた診断面接に加えて、精神症状評価尺度や心理検査を日常的に活用して、その精度を高めるよう努力しております。
私たちはこの貴重な検査データを、臨床研究にも利用させていただきたいと考えております。患者さんから得たデータを詳細に分析して、精神疾患にかかったことのない方(対照者)との間で比較することで、より正確で効率的な診断や新しい治療、予防に役立てたいと考えております。以下の事柄につきご理解をいただき、研究利用についてご協力をお願い申し上げます。
個人情報の保護および研究成果の公表
個人情報の保護に十分配慮し必要最小限の情報(性別、年齢、診断名、心理検査データなど個人を特定できない情報)のみをカルテから取得します。新潟大学大学院医歯学総合研究科精神医学分野などの共同研究機関とデータを共有し、統計学的な解析を行います。得られた結果は、学会や論文などで公表しますが、集団としての平均値など統計学的数値のみで、氏名や生年月日など個人が特定される情報が公表されることは一切ありません。
研究協力の任意性
本研究への協力は自由意志にもとづくもので、協力をお断りになられても一切不利益は生じません。ご自分のデータについて本研究で使うことを望まない方については、その方のデータを用いずに研究を実施いたします。
以上、ご説明申し上げました内容につきましてご理解いただき、ご賛同いただければ誠に幸いです。
なお、今回の研究協力を望まない場合やご不明な点などがあるときは下記担当者までご連絡ください。
魚沼基幹病院 精神科
精神科医長:菊地 佑
電話番号:025-777-3200(代表)

精神科医長
令和3年度(2021.4~2022.3)
学会・研究会・講演会
横山航平、伊藤竜、目崎恵、坂上仁、大竹裕美、菊地佑.
当院精神科での新型コロナウイルス感染症(COVID-19)対応の現状 -精神病床入院を要した4症例を中心に-
第24回新潟GHP研究会(口演・Web)
(2022年2月5日)
※過去の研究業績集はこちら