神経内科は、脳、脊髄、末梢神経、あるいは筋肉の病気によって体調を崩された患者さんを診療する科です。神経内科の診療では、患者さんお一人に必要な診療時間は長くなり、特に初診の患者さんでは診療にとても時間がかかることをご理解ください。
疾患名 | 内容 |
---|---|
神経変性疾患 | パーキンソン病及び関連疾患(進行性核上性麻痺,大脳基底核変性症)、多系統萎縮症、レビー小体型認知症、アルツハイマー病、筋萎縮性側索硬化症など、体の動きが不自由になったり、もの忘れが目立ったりする病気です。 |
神経感染症 | 細菌性髄膜炎、ウイルス性髄膜炎など、発熱と頭痛が目立つ病気です。 |
神経免疫性疾患 | 多発性硬化症、膠原病に伴う神経疾患、傍腫瘍症候群など、体の免疫機能の異常によって起こる病気です。 |
内分泌・代謝疾患 | ミトコンドリア病、脂質代謝異常症、ビタミン欠乏による神経疾患など、体のエネルギー代謝の異常が神経に影響して起こる病気です。 |
末梢神経疾患 | ギラン・バレー症候群、慢性炎症性脱髄性多発神経炎など、手足の末梢神経の障害によってしびれ感が生じる病気です。 |
筋疾患・神経筋接合部疾患 | 多発筋炎・皮膚筋炎、筋ジストロフィー症、重症筋無力症など、筋肉や筋肉と神経の境目に障害があって力が入らなくなる病気です。 |
てんかん、片頭痛など |
令和3年度(2021.4~2022.3)
論文(原著)
Calandra-Buonaura G, Alfonsi E, Vignatelli L, Benarroch EE, Giannini G, Iranzo A, Low PA, Martinelli P, Provini F, Quinn N, Tolosa E, Wenning GK, Abbruzzese G, Bower P, Antonini A, Bhatia KP, Bonavita J, Pellecchia MT, Pizzorni N, Tison F, Ghorayeb I, Meissner WG, Ozawa T, Pacchetti C, Pozzi NG, Vicini C, Schindler A, Cortelli P, Kaufmann H.
Dysphagia in multiple system atrophy consensus statement on diagnosis, prognosis and treatment.
Parkinsonism Relat Disord 86: 124-132, 2021.
Sainouchi M, Hatano Y, Tada M, Ishihara T, Ando S, Kato T, Tokunaga J, Ito G, Miyahara H, Toyoshima Y, Yokoseki A, Ozawa T, Akazawa K, Onodera O, Kakita A.
A novel splicing variant of ANXA11 in a patient with amyotrophic lateral sclerosis: histologic and biochemical features.
Acta Neuropathol Commun 9(1): 106, 2021.
Sakata Y, Kanazawa M, Hatakeyama M, Konno T, Ozawa T, Onodera O.
Do patients with multiple system atrophy have decreased nocturnal urinary concentration?
Clin Auton Res 31(6): 787-790, 2021.
論文(症例報告)
Yasuko Toyoshima, Hitoshi Takahashi, Shinnichi Katada, Naoyuki Kojima, Mari Tada, Takashi Tani, Ryoko Koike, Takanori Nozawa, Izumi Aida, Takashi Nakajima, Osamu Onoderaand Akiyoshi Kakita.
Parkinson’s disease and parkinsonism: Clinicopathological discrepancies on diagnosisin three patients.
Neuropathology 41: 450-456, 2021.
著書など
小澤鉄太郎.
失神.
内科学 第12版,195-197頁,朝倉書店,2021(補遺).
※過去の研究業績集はこちら