歯科の一分野ですが、口の中や、あごの周辺組織の疾患を主に外科的に治療する診療科です。この領域には、歯が原因となるものから癌までさまざまな疾患が発生します。また交通事故やスポーツなどの外傷、顎変形症や腫瘍、嚢胞などの外科的疾患のほかにも、顎関節疾患、口腔粘膜疾患、神経性疾患なども含まれます。口腔外科領域の異常があると、食事や発音・会話がうまくできないなどの機能的な障害に加えて見た目の障害も生じます。
疾患名 | 内容 |
---|---|
歯の疾患 | 親知らずやむし歯で保存できない歯の抜歯をします。 |
顎顔面部の外傷 | 顔面皮膚や口腔粘膜などの軟組織の損傷や、歯の損傷・上顎骨・下顎骨・顎関節突起など顔面を形成する骨の骨折の治療を行います。外傷で抜けた歯は、条件が整えば再植(元の場所に戻す)することで、そのまま使えることが多いので、咬み合わせなどの機能の回復を重視した治療を行います。 |
腫瘍 | 顎口腔領域の軟組織や顎骨に発生する腫瘍には良性腫瘍と悪性腫瘍があります。この領域の悪性腫瘍は咀嚼(そしゃく:噛み砕くこと)、嚥下(えんげ:飲み込むこと)、発音などの機能に関わる疾患でその治療には機能の温存のみでなく整容的な面を考えた治療が必要です。そのため腫瘍切除後には機能的・形態的再建手術が必要になる場合もあります。 |
嚢胞 | あごの骨や口唇、舌、頬粘膜などにできる「うみの袋」の治療を行います。 |
炎症 | 主に歯からの感染による歯肉、顎の骨や周囲組織の腫脹、疼痛、機能障害に対する治療を行います。 |
顎変形症 | 顔の変形(ゆがみ、ねじれ)と、噛み合わせの異常を起こしている状態、いわゆる「受け口」や「出っ歯」などです。手術(骨切り術)と矯正歯科治療の併用により、良好な咬合の獲得と顔の変形などの審美的改善を行います。手術を行う矯正治療(外科的矯正治療)の場合、ほとんどの症例で健康保険の対象となります。 |
歯の欠損に対する 歯科インプラント ・歯牙移植 |
大切な歯を失った場合に顎の骨に人工の歯根であるインプラントを埋め込み、その上に人工の歯を入れます。通常のインプラントだけでなく、インプラントを植えるための骨が細い、低いなどで入れられない場合の骨造成(骨の移植などで骨を作る)にも対応できます。また、歯を失った部分への治療法の一つに、親知らずなど使わない歯を移植して使用することができる場合があります。当科では欠損に対して、インプラントや歯の移植など様々な選択肢から治療を行います。 |
顎関節疾患 | 顎関節症は歯科の三大疾患の1つともいわれ、あごを動かしたときの疼痛、開口障害、関節雑音などの症状を伴う顎運動機能の障害を特徴としています。その他、顎の関節の先天異常および発育異常、脱臼、骨折などの外傷性病変などの疾患を治療します。 |
口腔粘膜疾患 | 口内炎だけでなく、口の粘膜にできる疾患の治療を行います。 |
口唇裂・口蓋裂 | 出生時、口唇や顎、口蓋にさまざまな程度の裂がみられるもので、哺乳障害、顎発育障害、言語障害などの原因となります。患児の成長発育に沿った外科的療法、顎および歯列矯正治療などの一貫治療を行います。 |
唾液腺疾患 | 唾液腺にできる石や、炎症、腫瘍などの治療を行います。 |
歯科治療に対する 恐怖心が強い方への 歯科治療 |
歯の治療はどなたにとってもあまり好まれるものではありませんが、特に恐怖心が強かったり、嘔吐反射(口の中に指や器具が入ると吐き気を起こす)の強い方に対して、笑気を吸ったり点滴から薬を入れたりして、楽な気分で治療を受けてもらえるようにします。 |
令和元年度(2019.4~2020.3)
論文(原著)
長谷部大地、加藤祐介.
日本人におけるIndex of Orthognathic Functional Treatment Need(IOFTN)の有用性についての検討(第1報).
日顎変形誌 29(1): 5-10, 2019.
山崎裕太、加藤祐介.
新潟大学医歯学総合病院における顎関節症患者の臨床的検討 -顎関節症の病態分類(2013年)とSCL-90-Rを用いた2軸診断-.
新潟歯学誌 49(1): 5-12, 2019.
長谷部大地、加藤祐介.
日本人におけるIndex of Orthognathic Functional Treatment Need(IOFTN)の有用性についての検討
-第2報:外科的矯正治療と矯正歯科治療のボーダーライン-.
日顎変形誌 29(4): 289-294, 2019.
学会・研究会・講演会
齋藤大輔、佐久間英伸、加藤祐介、長谷部大地、新美奏恵、片桐渉、小林正治.
顎変形症手術における術後感染予防抗菌薬適正使用の検証.
第29回日本顎変形症学会総会・学術大会(ポスター)
(東京, 2019年6月8-9日)
佐久間英伸、長谷部大地、新美奏恵、加藤祐介、齋藤大輔、齋藤直朗、荻野奈保子、 片桐渉、齋藤功、小林正治.
顎変形症患者における形態的不調和と咀嚼機能との関連の解明.
第29回日本顎変形症学会総会・学術大会(ポスター)
(東京, 2019年6月8-9日)
長谷部大地、高橋功次朗、須田大亮、齋藤大輔、佐久間英伸、加藤祐介、丹原惇、新美奏恵、片桐渉、齋藤功、小林正治.
Index of Orthognathic Functional Treatment Needを用いた外科的矯正治療の適応におけるBorderline の検証.
第29回日本顎変形症学会総会・学術大会(ポスター)
(東京, 2019年6月8-9日)
加納浩之.
最近見聞きした気になる話題や、今さら聞けない素朴な疑問を掘り下げる.
魚沼地区歯科医学会(講演)
(南魚沼市, 2019年10月5日)
加納浩之、加藤祐介、須田大亮、船山昭典、丸山智、小林正治.
智歯抜歯後に残留した嚢胞から発生した顎骨中心性粘表皮癌の1例.
第64回日本口腔外科学会総会(口演)
(札幌市, 2019年10月25-27日)
加藤祐介、齋藤直朗、長谷部大地、佐久間英伸、新美奏恵、小林正治.
顎矯正手術における超音波骨切削機器鋸歯状ナイフチップセットの有用性.
関東形成外科学会 第108回新潟地方会(口演)
(新潟, 2019年11月8日)
※過去の研究業績集はこちら