私は、聖路加国際病院で日野原重明先生のもと、総合診療方式の臨床研修により医師としての手ほどきを受けました。研修後も循環器や呼吸器の診療を担当し、新潟大学でも腎・膠原病・呼吸器・感染症・心身症や血液疾患の診療に身を置いて、腫瘍医学やスポーツ医学の研鑽も積みました。
魚沼圏域では「うおぬま地方の健康調査(南魚沼・魚沼市)」と「湯の街ゆざわの健康調査(湯沢町)」という「コホート研究」を手がけました。健康課題の予防対策になればと地域の視点に立って始めた研究です。
当院の診療では、初期診断から治療まで、健康と疾病とのつながりを意識し、受診された皆さま個人の日常生活に配慮して健康問題に取り組みます。
主な経歴
1990年 3月 新潟大学医学部医学科 卒業
1990年 4月 東京・聖路加国際病院 研修医(ジュニアレジデント)
1992年 4月 同院 内科 医員(シニアレジデント)
1993年 2月 同院 内科 チーフレジデント
1995年 5月 新潟大学医学部附属病院 第二内科 医員
1996年 1月 新潟臨港総合病院 内科 医員
1997年 7月 米国・クリーブランドクリニック リサーチフェロー
2001年 7月 新潟県立がんセンター新潟病院 内科 医長
2005年10月 新潟家庭裁判所 技官(医師)
2008年 7月 新潟大学医歯学総合病院生命科学医療センター 助教
2012年 1月 新潟大学大学院医歯学総合研究科健康増進医学講座 准教授
2018年 6月 新潟大学地域医療教育センター・魚沼基幹病院 特任教授
認定資格
・日本内科学会認定 内科医・日本内科学会認定 総合内科専門医・指導医
・日本呼吸器学会認定 呼吸器専門医・指導医
・日本専門医機構認定 総合診療専門研修特任指導医
・日本スポーツ協会認定 公認スポーツドクター
・日本がん治療認定医機構認定 がん治療認定医
・日本救急医学会認定 ICLSコースインストラクター
・日本内科学会認定 内科救急JMECCインストラクター
所属学会
・日本内科学会
・日本プライマリ・ケア連合学会
・日本呼吸器学会
・日本循環器学会
・日本感染症学会
・日本アレルギー学会
・日本臨床腫瘍学会
・日本呼吸器内視鏡学会
・日本肺癌学会
・日本臨床スポーツ医学会
趣味
トレッキング、スキー、サッカー、野球、水泳。
各地の食や自然を通して四季を愉しむこと。