薬剤部門

薬剤部門

薬剤のジェネラリストから専門職へ多職種との連携を深め、最善の薬物治療を提供する 

いうまでもなく、薬剤部門に求められるのは「安全・安心」です。薬剤の使用はリスクと裏腹の関係にあり、それを防ぐことが第一の役割。そのためには、先を読む力、判断する力を養っていくことが必要だと思います。医師から処方が届いたらそのまま受け流すのではなく、意図を理解し、判断し、必要があれば、確認、相談しなければなりません。患者さんを中心としたチーム医療を進める中で、情報の受け渡しはとても大切です。

 

医療情報システムもありますが、何より必要なのは各職種と良好な関係を築けるコミュニケーション能力。キャンサーボードなどのカンファレンスに積極的に参加し、理解を深め、信頼を高めていくことが大切で、その力は患者さんに接するときにも発揮されるはずです。

 

魚沼基幹病院では、まず薬剤のジェネラリストとして幅広い知識を習得し、その後、専門薬剤師資格の取得へとステップを設けたいと思っています。また、病棟や手術室への薬剤師配置にも積極的に取り組んで行きたいと思います。
個々のスキルアップと多職種との協力が、患者さんに「安全・安心」を提供できるカギになると考えています。

 

業務情報

業務内容 

調剤/入院調剤、外来調剤、注射薬調剤
製剤業務/抗がん剤や高カロリー輸液の無菌混合調製、
院内製剤の調製・管理及び診療科への提供、
医薬品情報管理業務、治験薬管理、
薬剤管理指導業務、治療薬物モニタリング など

 

教育カリキュラム予定 

○各種認定取得に向け、研修会、学会への参加の支援
○定期的な部内勉強会開催
○全職員による新人教育 
※特に薬物療法専門薬剤師を育成するため、研修カリキュラムに従って研修を進めていきます。(研修認定施設申請予定)

PAGE TOP