放射線技術科ではX線を使用して胸部や骨などを撮影する一般撮影、体の横断像等を撮像するCT検査、血管撮影、乳房撮影、磁気を利用したMRI検査、放射性医薬品を使用して骨や内臓の形や機能を調べる核医学検査、そして放射線治療などを行っています。
また、放射線被ばくの管理、放射線機器や画像情報の管理なども重要な業務の一部となっています。
当院の放射線治療装置(リニアック)は第三者機関による出力線量の評価を受けています。詳しくはこちらをご確認ください。
体内の骨や臓器の情報を画像化する放射線検査は現代医療の中で大変重要な一部分を占めています。放射線技術科では放射線科医の協力の下、放射線と画像のプロフェショナルとして、より少ない放射線被ばく線量でより高品質な画像をより短時間に提供していくことを心掛けています。また放射線治療装置(リニアック)は魚沼地域で初めて導入されました。地域医療の中で高度・急性期医療を担う当院としては、365日24時間緊急検査に対応できる体制作りと共に、安全で高精度な放射線治療を提供することは必須と考えています。
全ての人が納得し、安心、安全、確実な放射線診療に貢献する。
部門方針
- 最新の知識や技術の習得に努め、高品質な画像情報と高精度な放射線治療を提供する。
- 放射線量の最適化を行い、放射線被ばくの低減に努める。
- 他部門と連携し、情報を共有しながらチーム医療に貢献する。
- 広い視野と広い知識を持ち、情報発信ができる診療放射線技師を育成する。
部門体制(平成30年4月1日現在)
診療放射線技師 23名
放射線治療科医師 1名
放射線診断科医師 1名
受付 2名
認定資格等保有スタッフ
- 検診マンモグラフィ撮影認定診療放射線技師
- X線CT認定技師
- 救急撮影認定技師
- 第一種放射線取扱主任者
- 医療情報技師
- 放射線治療専門放射線技師
- 放射線治療品質管理士 等
時間外勤務体制
平日:宿直(代休制)1名+拘束1名
土日祭日:日直(代休制)、宿直(代休制)+拘束1名(拘束者は1名で24時間対応)
設置装置
- 一般撮影装置 4台
- X線透視装置 1台
- CT装置 2台
- MRI装置 2台
- 血管撮影装置(アンギオ1台、心カテ1台)
- 歯科撮影装置(デンタル1台、パノラマ・セファロ・CBCT1台)
- マンモグラフィー装置 1台
- 骨塩定量装置 1台、
- 核医学検査装置(SPECT1台、SPECT-CT1台)
- 放射線治療(リニアック1台、動体追跡システム、治療計画用CT)
- ポータブル撮影装置 4台
- 内視鏡X線透視2台、移動型外科用イメージ4台
スキルアップ
各種認定・専門技師の資格取得を目標にすることは個人のスキルアップだけではなく、放射線技術科全体のスキルアップにも繋がります。また放射線技師の読影能力を向上させることは検査の質の向上に寄与するだけでなく医師の負担軽減にも繋がると考えています。技師の読影能力の向上や資格の取得、勉強会・研修会等への参加に対し放射線技術科全体で積極的に支援して行きます。
教育方針-使用なし
令和元年度(2019.4~2020.3)
著書など
松本一則.
救急領域の読影ポイントを教えて!-単純CT&CT Angiography(前編)-
日本診療放射線技師会誌66(10), 42-48頁, 日本診療放射線技師会, 2019.
松本一則.
救急領域の読影ポイントを教えて!-単純CT&CT Angiography(中編)-
日本診療放射線技師会誌66(11), 56-65頁, 日本診療放射線技師会, 2019.
松本一則.
救急領域の読影ポイントを教えて!-単純CT&CT Angiography(後編)-
日本診療放射線技師会誌66(12), 42-48頁, 日本診療放射線技師, 2019.
学会・研究会・講演会
Tanabe S, Umetsu O, Kuwabara R, Kuribayashi T, Sasage T, Takatou H, Kawaguchi G, Utsunomiya S, Aoyama H.
Accuracy of Novel Real-Time Tumor-Tracking Radiotherapy with KV-MV Simultaneous Irradiation Using High-
Dose Rate FFF Beam.
AAPM 61st Annual Meeting and Exhibition(poster)
(San Antonio(米国), 2019年7月14-18日)
桑原亮太、栗林俊輝、梅津修、捧俊和、高頭浩正、川口弦、棚邊哲史.
4X線管型動体追跡システムを用いた頭部領域の位置照合における至適撮像条件決定のための視覚評価.
第75回日本放射線技術学会総会学術大会(口演)
(横浜, 2019年4月11-14日)
國井正之.
心筋シンチ画像改善について.
第6回P-NET研究討論会(口頭)
(新潟, 2019年6月22日)
桑原亮太.
品質保証・品質管理(治療装置・CTシミュレータ)
第16回新潟放射線治療技術懇話会基礎講習会(口述)
(上越, 2019年7月20日)
松本一則.
その画像に想いを!-命のために私たちができること-.
第17回名水会フォーラム(講演)
(富山, 2019年7月27日)
松本一則.
当院における院内発症脳卒中コール構築への取り組みについて -診断まで時間を要した1例を経験して-.
第35回日本診療放射線技師学術大会(ポスター)
(埼玉, 2019年9月14-16日)
桐生雅也.
Routineだけじゃない!~事前情報を駆使した造影の最適化.
第25回南関東SOMATOM研究会(口述)
(東京, 2019年10月5日)
佐藤豊、梅津修、栗林俊輝、桑原亮太、捧俊和、高頭浩正、宇都宮悟、棚邊哲史.
FFF-X線に対する円筒型半導体検出器の線量率特性の評価.
第47回日本放射線技術学会秋季学術大会(口演)
(大阪, 2019年10月17-19日)
桑原亮太、栗林俊輝、高頭浩正、佐藤豊、上村直史、金子隼汰、池田紀子、梅津修、捧俊和、川口弦.
新潟大学および (株)島津製作所との共同研究について.
UKBリサーチ2019(口演)
(南魚沼, 2019年11月1日)
栗林俊輝、桑原亮太、佐藤豊、上村直史、金子隼汰、池田紀子、高頭浩正、川口弦.
放射線治療における患者固定方法の紹介.
UKBリサーチ2019(口演)
(南魚沼, 2019年11月1日)
松本一則、米岡有一郎.
急性期脳梗塞患者を救え! -診断から治療開始時間の短縮を目指した取り組みについて-.
UKBリサーチ2019(口演)
(南魚沼, 2019年11月1日,29日)
桑原亮太、棚邊哲史、栗林俊輝、捧俊和、梅津修、宇都宮悟、上村直史、佐藤豊、高頭浩正、川口弦、青山英史.
SyncTraX FX4を用いた頭部領域の位置照合における撮像条件の臨床的妥当性.
日本放射線腫瘍学会第32回学術大会(口演)
(名古屋, 2019年11月21-23日)
梅津修、棚邊哲史、栗林俊輝、桑原亮太、佐藤豊、捧俊和、高頭浩正、川口弦、青山英史.
自作ファントムプラットフォームによる動体追跡放射線治療QAに関する基礎的検討.
日本放射線腫瘍学会第32回学術大会(ポスター)
(名古屋, 2019年11月21-23日)
棚邊哲史、中野永、梅津修、河原大輔、滝澤健司、宇都宮悟、川口弦、青山英史.
動体追跡放射線治療における呼吸同期幅が非小細胞肺癌細胞に及ぼす生物学的影響.
日本放射線腫瘍学会第32回学術大会(口演)
(名古屋, 2019年11月21-23日)
棚邊哲史.
物理部門 画像誘導放射線治療.
日本放射線腫瘍学会第32回学術大会(教育講演)
(名古屋, 2019年11月21-23日)
棚邊哲史.
島津製作所共催セミナー:進化する動体追跡の最新動向「6軸対応、VMAT対応による動体追跡治療の高精度化」.
日本放射線腫瘍学会第32回学術大会(招待講演)
(名古屋, 2019年11月21-23日)
中町昂史、金子千恵、平野徹、若杉正嗣、勝見敬一.
脊椎手術時のポータブル撮影での工夫.
令和元年度新潟県診療放射線技師会中越地区会(口述)
(南魚沼市, 2019年11月23日)
中町昂史、金子千恵、丸山暢之、若杉正嗣、勝見敬一、平野徹、生越章.
脊椎手術における外科用イメージ装置の平均透視時間.
第85回新潟脊椎外科研究会及び第238回新潟整形外科研究会(口述)
(新潟, 2019年11月30日)
桑原亮太、佐藤豊、栗林俊輝、梅津修、捧俊和、棚邊哲史、上村直史、金子隼汰、池田紀子、高頭浩正.
10MV-FFF X線における円筒型半導体検出器の線量率依存性.
第27回新潟放射線治療研究会(口述)
(新潟, 2020年1月25日)
過去の研究・業績集はこちらをご覧ください。