医療機関の方へ

医療機関の方へ

常勤医3名および新潟大学病院からの助勤医師3名で入院・外来診療を行っています。95%以上の患者さんは当院で対応でき魚沼地域で診断から治療までを行えるようになりました。特に脳波や筋電図検査などの神経生理検査を得意としています。また、ボツリヌス治療学会認定施注医が眼瞼痙攣・顔面痙攣・痙性斜頸・上下肢痙縮などのボツリヌス治療を精力的に行っています。

注意喚起したい症状等

脳神経内科は小難しい病気を診断するだけで治療法はないと言われてきました。しかし、重症筋無力症、多発性硬化症、片頭痛など、治療法が大きく進歩し日常生活に支障ないレベルまで軽減できる疾患が増えてきています。また、根本的な治療が難しい神経難病の場合でも地域の保健師、ケアマネ、介護スタッフと連携の上、様々な介護福祉サービスを利用し患者さん・ご家族のQOL向上に繋がる取り組みを行うことができます。一度ご相談ください。

連携先の医療機関の方へ

  • ご紹介の際は事前に患者サポートセンターを通じてご予約をお願いいたします。
  • 新患の診察には非常に時間がかかるため、予約なしで受診された場合、当日中の診察が難しい場合がしばしばあります。
  • お急ぎの場合は予約の際にその旨お申しつけください。患者さんを長時間お待たせしないためにもご協力をお願いいたします。

こんな症状は当院へご相談ください

  • からだの動きが鈍くなってきた、力が入らない、ふらつくなどの症状があるが、一般的な検査で異常がはっきりしない場合
  • 慢性的な頭痛があり内服薬で効果が十分でない場合
  • まぶたや顔がぴくついていて日常生活で支障をきたしているが、眼科では異常がないと言われる場合

よくアクセスされるページのご案内